[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
226
(4): 2019/08/27(火)22:27 ID:Gr/Qrug/(1) AAS
player1がR^Nの元を自由に選び無限数列anと呼ぶことにする
player2が無限数列anの有限個(0個を含む)の項の値を変更する

player1はanから変更された項の個数を当てる(間違えたらplayer2の勝ち)
player1が勝利する確率は?

スレ主の論理だとplayer1が勝利する確率は0なんだよね?
228
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/27(火)23:02 ID:TQfuB7BH(21/23) AAS
>>226
二択問題です

おサル or ヒト ?

問題の設定条件がさっぱりワカランのだが
もし、ヒトなら説明してくれ

おサルなら、
行ってくれ
229
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/27(火)23:30 ID:TQfuB7BH(22/23) AAS
>>226>>228

まあ、自分なりに解釈して回答するよ

1)前提A
 ・player1が選んだ無限数列anをすべて記録しておき、player2が変更した値を自由に調べ比較できるとする
 ・この場合、player1はanから変更された項の個数を当てることができる。だからplayer1が勝利する確率は1
2)前提B
 ・player1が選んだ無限数列anを記憶するしかないか、あるいは、player2が変更した値を調べることはできないとする
省3
235
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/28(水)07:00 ID:MajO1X6X(2/14) AAS
>>233
どうも。スレ主です。

1)まず、>>226は、時枝記事を相当改変していることを、指摘しておく
2)その上で、時枝記事の前提は、>>229の前提Bに類似でしょ
 つまり、前提Aは、全ての箱を調べられるのだが、時枝記事ではそうではない
 下記「閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち」なのだから
 調べられない箱があるのです
省11
302
(1): 2019/08/29(木)07:31 ID:mjeA9MpD(16/18) AAS
>>300
そもそも>>226の問題が理解できないw

選んだ人が数列の全部の項を分かっていて
相手が変えた数列の全部の項も分かっていたら
違いを確認するだけで違ってる数が分かる
確率以前だよ

何がいいたいの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s