[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
222
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/27(火)21:23 ID:TQfuB7BH(17/23) AAS
>>221

ヒント
試験の点数も、決定場号も、一様でない分布を持つってことね(^^
おサルには、難しいだろうね、理解するのはw(^^;
223: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/27(火)21:25 ID:TQfuB7BH(18/23) AAS
>>222 タイポ訂正

試験の点数も、決定場号も、一様でない分布を持つってことね(^^
 ↓
試験の点数も、決定番号も、一様でない分布を持つってことね(^^
225: 2019/08/27(火)21:45 ID:ku+QwTfF(16/16) AAS
>>222
>試験の点数も、決定場号も、一様でない分布を持つってことね(^^
決定番号の分布は裾が重いと言いたいんだろう。
相も変わらずバカ丸出し。

「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
の通り、時枝解法における決定番号の分布は一様分布だ。
すなわち100個の決定番号のいずれも等確率で選択される。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s