[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
221(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/27(火)21:21 ID:TQfuB7BH(16/23) AAS
>>178 追加
1)時枝の決定番号を、試験の点数に例えると
2)50点の人は、一人じゃない。何人もいる。と、同様に、決定番号dになる同値類内の候補の元の数列は沢山ある
3)例えば、問題の数列を下記
スレ47 2chスレ:math
(時枝問題(数学セミナー201511号の記事))
2つの実数列の集合 R^Nを考える.
省20
222(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/27(火)21:23 ID:TQfuB7BH(17/23) AAS
>>221
ヒント
試験の点数も、決定場号も、一様でない分布を持つってことね(^^
おサルには、難しいだろうね、理解するのはw(^^;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s