[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)22:01 ID:5ZvpTN/e(13/21) AAS
>>18
話は逆で
時枝は、独立な箱で
他の箱を覗いて、情報を得て、開けていない箱の数を高確率(99/100)で的中できるという
それって、確率論の独立(下記)に反しているぞ
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省4
23(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)22:03 ID:5ZvpTN/e(14/21) AAS
>>21
時枝も自分で記事に書いているけどな
独立なら当てられないよと
(参考)
スレ47 2chスレ:math
(抜粋)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
省7
24: 2019/08/25(日)22:14 ID:sw72Gobg(4/28) AAS
>>21
>それって、確率論の独立(下記)に反しているぞ
その通り
だから箱の中身を確率変数にしても勝てる戦略にならないって言ってるじゃんw
62(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)23:26 ID:5ZvpTN/e(15/21) AAS
>>21
工学でよく言われるのが、計算結果の桁ズレとか
それは気がつかないといけないと言われる
「それ、数字が一桁間違っていないか」と言われる
下記は、”計算と誤差”という話で、C++さんの方が専門と思うが
「コンピュータに計算させました。はい結果出ました」というやつはダメ
結果が正しいかどうか、それがいろんな確度から判断・検証できないと
省18
69(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)23:39 ID:5ZvpTN/e(18/21) AAS
>>65
>>>62
>>数学セミナーに高名な時枝先生が書いたから正しいと思うのは、サルだな
>じゃあ>>23の発言主もサルだねw
いいえ、>>23は、>>21の補足であって、
「時枝”も”自分で記事に書いているけどな」ってこと
つまり、>>21で先に、時枝の前半が、確率論の独立(下記)に反していると指摘して
省3
72: 2019/08/25(日)23:46 ID:sw72Gobg(25/28) AAS
>>69
>つまり、>>21で先に、時枝の前半が、確率論の独立(下記)に反していると指摘して
だから言ってるだろ
箱の中身を確率変数とする戦略では勝てる戦略にならないと
おまえが確率論と言ってるものは箱の中身を確率変数としているんだろ?w
92(1): 2019/08/26(月)06:16 ID:zjV4p8oR(3/7) AAS
>>21 >>23
独立性?無意味だよ
だって箱の中身は確率変数ではなく定数だから
定数どうしに独立もクソもないw
99(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/26(月)07:45 ID:vy06dtEh(2/9) AAS
>>92
>だって箱の中身は確率変数ではなく定数だから
>定数どうしに独立もクソもないw
おサルさん、根本的に確率変数と、そもそも確率が分ってないね
1)確率変数は、下記の渡辺澄夫ご参照
2)サイコロを振るときの例は、下記wikipediaご参照
3)それで、数学としては、
省25
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s