[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
797: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/07(土) 10:19:28.64 ID:8WzaZQff >>793 (引用開始) 自然数論は自然数全体の集合の存在を前提した理論ではない 自然数論における∀xのxの範囲は自然数全体だが、 これが集合である必要はない 集合論における∀xのxの範囲は集合全体だが これは集合でなくクラスw (引用終り) 意味不明 自分が自分の言葉に酔っているようだな おサルの数学、意味不明w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/797
800: 132人目の素数さん [] 2019/09/07(土) 10:26:20.61 ID:g5ZGoduN >>797 意味明確 北朝鮮では述語論理は教えないらしいな 日本ではこんなの常識だがなwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/800
802: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/07(土) 10:56:18.77 ID:8WzaZQff >>797 自然数論? 前原昭二先生か?(^^ https://www.jstage.jst.go.jp/article/kisoron1954/14/3/14_3_107/_pdf/-char/ja 自然数論 の無 矛盾性証明の必要性 前原昭二 筑波大学数学系 科学基礎論研究 Vol.14 1979 (抜粋) §1 自然数論の無矛盾性 数学的帰納法を含む自然数の理論が矛盾を含まないと いうことの証明は,ゲンツェンによる次の論文において はじめて与えられた: G.Gentzen, Die Widerspruchsfreiheit der reinen Zahlentheorie. Math. Ann. 112 (1936). この論文の標題中にはreine Zahlentheorie なる語が見 え,それをわが国では通常”自然数論”とよび,欧米で も最近はPeano's arithmeticなる用語を当てるようにな ってきたが,自然数論にしてもPeano's arithmeticにし も,いずれも集合論的方法を援用するペアノの自然数論 を連想させるので,その意味では適切なる訳語とはいえ ない。 ゲンツェンによれば,reine Zahlentheorie (純粋 な数論)とは,無理数とか無限級数などのような解析か らの補助手段を用いない自然数の理論であり,要するに 集合論的方法を用いない自然数の理論のことだからであ る。しかし,この小論においても,慣行にしたがって, "自然数論"なる用語によって"純粋な数論"を意味す ることにする。 ゲーデルの不完全性定理によれば,そのような無矛盾性には, 当然に,数学的帰納法より本質的に高級なより正確 に述べれば,純粋な数論では許されない証明手段が 用いられることになる。前記のゲンツェンの論文におい ては,その高級な証明手段は,最初のエプシロン数まで の超限帰納法という形に集約されていた。この点に関し 高名な数学者アンドレ・ヴェイユが,ゲンツェンを評し て"通常の帰納法の無矛盾性を証明するのに超限帰納法 を使うという変り者"[R.L.グヅドステイン著,赤 摂也 訳 『数学基礎論入門』(培風館),129頁より引用]と言 ったとか言わないとか。しかし,とにかく,ゲンツェン が何を証明したのかを正確に知らなければ,ヴュイユの ような意見を表明したくなるのも,けっして不自然なこ とではない。 では,いったい,ゲンツェンは何を証明したのであろうか? つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/802
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s