[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
779: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/06(金) 22:46:53.90 ID:hPDyvlKG >>774 > ”{無限公理} + {ペアノの公理} : N = {1, 2, ... , n, ...}”によって > そうやって、会田茂樹の無限回の”サイコロ投げ”で終りでしょw(^^ anの値が必ず1ずつ増えていくのならよいですがそうじゃないでしょう > eとかπ以外の名も無い超越数は、どうするの? R^Nの元は自由に選べるのですよ 問題になるのは無限個並んだ数のそれぞれが実数であるかどうかだけ 出題者と回答者が平等であれば数当てゲームは成立します eとかπなら説明が書きやすいというだけです スレ主と違って実際の数字を知らないから不可能とかいう しみったれたことは通常考えないですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/779
782: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/07(土) 08:06:56.41 ID:8WzaZQff >>779 (引用開始) > ”{無限公理} + {ペアノの公理} : N = {1, 2, ... , n, ...}”によって > そうやって、会田茂樹の無限回の”サイコロ投げ”で終りでしょw(^^ anの値が必ず1ずつ増えていくのならよいですがそうじゃないでしょう (引用終り) anの値が必ず1ずつ増えていくのですよ!! というか、そう見なせるということです 下記のコーシー列 「有限数列 (x1, x2, ..., xk) は xk = xk+1 = xk+2 = … と延長することにより、コーシー列と見なせる」 です。もちろん、延長は有限ではいけません 当然、無限に延長するということ。現代数学では、これは認められますw(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E5%88%97 コーシー列 (抜粋) コーシー数列 無限数列 (xn) について (抜粋) lim_{n,m→ ∞}|x_n-x_m|=0 が成立するとき、数列 (xn) はコーシー的である、コーシー性を持つ、あるいはコーシ−列であるという。 有限数列 (x1, x2, ..., xk) は xk = xk+1 = xk+2 = … と延長することにより、コーシー列と見なせる。 実数におけるコーシー列 しかし、実数の重要な性質の一つとして、実数全体の集合 R におけるどのようなコーシー列も必ず R 内に極限値を持つことが挙げられる。実数からなるどんなコーシー数列も収束列であるという事実は、歴史的な事情で「実数の連続性」と呼ばれる[4]。 (4.^ 後述のように一般的な語法では完備性と呼ばれる概念であり、函数の連続性とは無関係であるので注意) したがって、実数列あるいは実ユークリッド空間内の点列のみに関して言うならば、それが収束することとコーシー列であることは同値となる。この場合であれば、コーシー列は必ず収束するので、|xn ? xm| を評価してコーシー列か判定すれば、極限値を仮定することなく収束性が判定できる。 コーシーの方法ならば極限値の推定は不要であるという利点がある。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/782
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s