[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
743: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/06(金) 00:48:05.38 ID:x3fmkWer >>741 >> ”無限回”硬貨投げです > 1回ずつ投げて無限回にするってどこに書いてあるの? 普通は、硬貨1枚で繰返しますよ 無限枚の硬貨が用意できるほどの大金持ちはいませんからw(^^ もっとも、サイコロなら、無限個用意できるかもしれませんね(^^; しかし、数学的には、1個のサイコロを繰返し振るのと 同じ品質のサイコロを無限個用意して一斉に振るのとは 数学の確率としては等価と考える場合が多いですよ (参考:時に最後の”注”な(^^; ) https://mathtrain.jp/lawoflargenumbers 大数の法則の具体例と証明 高校数学の美しい物語 2019/07/14 (抜粋) 大数の法則のサイコロでの例 サイコロ投げの例で大数の法則について考えてみます。 サイコロを1回ふると,出る目の平均は (1+2+3+4+5+6)/6=3.5 です。 ただし,1が出るかもしれませんし,6が出るかもしれません。 しかし,試行回数を増やしていくと,出た目の平均はどんどん 3.5 に近づきます。 つまり,サイコロを10000回くらい振ってみると (きちんとしたサイコロなら) サンプル平均(出た目の平均)が 3.5 にかなり近くなってきます。 もう少しきちんと述べると,以下のようになります。 それぞれの目が出る確率が 1/6 であるようなサイコロを考える。 i 回目に出た目を Xi(確率変数)とおくと,X1,X2,・・・ たちはそれぞれ独立に同一の分布(平均は μ=3.5)に従う。 このとき,n 回目までに出た目の算術平均 (X1+X2+・・・+Xn)/n は μ にどんどん近づいていく(偏る確率は0に収束する)。 注 実際にサイコロ10000回投げるのは無理ですね。サイコロを10000個同時に投げるのなら可能かもしれませんね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/743
745: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/06(金) 02:16:22.16 ID:hPDyvlKG >>743 スレ主らしさ満点のレスだけれども 出た目の数字を箱にどうやって入れるかということですよ >>741 > 試行の結果の数字を無限個の箱に「1つずつ」入れていけば入れ終えることができるか? > ってことだよ わざわざ質問して時枝戦略を否定するきっかけを与えているんですがね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/745
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s