[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
733: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/05(木) 19:57:30.67 ID:v1JL3zj2 >>727 >>728 それは無限回の試行の結果の数字を「1つずつ」箱に入れてないでしょ 問題点は無限回の試行の結果の数字を箱に入れる場合に 無限個の箱に「1つずつ」入れていけば入れ終えることができるか たとえば両面に0が書いてあるコイントスを考えて {0, 0, ... , 0, ... }を「有限試行の無限回反復」とみなすことはOK しかし{1, 2, ... , n, ... }の最初の項から「1つずつ」0に変えていっても {0, 0, ... , 0, n+1, n+2, ... }を{0, 0, ... , 0, ... }にすることは出来ない (自然数 = 空の 箱の番号とする) だからこの場合はしっぽが全て0であるような同値類を選んではじめて > 1回を無限回繰り返す とみなせるが同値類を選ぶには無限個の数字を同時に選ぶ必要がある サイコロを無限回振ってその出目を箱に入れるのならばその無限個の出目が属する同値類を1つ選んではじめて > 1回を無限回繰り返す とみなせるがこれはある番号以降の出目をあらかじめ予測していることに等しい (だから時枝戦略で数当てが出来てもマジックでもなんでもない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/733
736: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/05(木) 21:36:16.60 ID:RfCUEXWL ふーん、3人ね(^^ ・一人は、>>2 のサイコパス >>732 のID:Aq2ujlSW ・一人は、>>3のHigh level peopleと名付けた人、>>735 のID:asffHquF ・一人は、>>733の ID:v1JL3zj2で、多分 >>3のHigh level peopleのもう一人かな?(^^ まあ、そこらの細かい点は、本筋ではないけどねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/736
737: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/05(木) 21:36:52.49 ID:RfCUEXWL >>733 (引用開始) それは無限回の試行の結果の数字を「1つずつ」箱に入れてないでしょ 問題点は無限回の試行の結果の数字を箱に入れる場合に 無限個の箱に「1つずつ」入れていけば入れ終えることができるか たとえば両面に0が書いてあるコイントスを考えて {0, 0, ... , 0, ... }を「有限試行の無限回反復」とみなすことはOK (引用終り) ええ、>>727(下記再録)桑原利通 P39 硬貨をn 回投げる試行 ω = (i1, i2, ・ ・ ・ , in) ik∈{0, 1}, 1 <= k <= n 無限回硬貨投げ試行 ω = (i1, i2, ・ ・ ・) : ik∈{0, 1}, k ∈ N ”n回”投げるです ”無限回”硬貨投げです よろしいですね あと、>>730 東大 会田茂樹 PDFもご参照下さい 「(3) 無限回のサイコロ投げ 何回も独立に サイコロ投げを続けることを考える. その試行の結果として、1〜6 の数字の無限列が現れる. この無限列一つ一つが根元事象とみなせる. すなわち Ω は Ω = { a1, a2, ・ ・ ・ , an, ・ ・ ・) | ai = 1, ・ ・ ,6 }」 さらに、追加で会田茂樹 PDF P3 10行目 「なんらかのランダムな現象や試行があり、その結果得られる数値一つ一つが 根元事象を、数値全体が標本空間になっていることを注意しておきます. このランダムな数値が確率変数, ランダムな数値がどのように分布しているかを表すのが確率分布になります.」 も見ておいてください (>>727より) http://www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h19/2007kuwabara.pdf 平成19年度 修士 学位論文 有限試行の無限回反復を実現する確率空間について 兵庫教育大学大学院 M 0 6 2 2 8 I 桑原利通 (抜粋) P39 3.1 初等確率モデル 例3.2 硬貨をn 回投げる試行の標本空間は Ωn ={ω = (i1, i2, ・ ・ ・ , in) : ik∈{0, 1}, 1 <= k <= n} (3.1) である。 例3.3 無限回硬貨投げ試行の標本空間は Ω ={ω = (i1, i2, ・ ・ ・) : ik∈{0, 1}, k ∈ N} (3.2) である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/737
759: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/06(金) 10:13:03.90 ID:oajZ79uB (>>736より) 3人ね(^^ ・一人は、>>2 のサイコパス >>732 のID:Aq2ujlSW ・一人は、>>3のHigh level peopleと名付けた人、>>735 のID:asffHquF ・一人は、>>733の ID:v1JL3zj2で、多分 >>3のHigh level peopleのもう一人かな?(^^ (引用終り) 1)サイコパス ピエロちゃん 彼のサイコロは、電動でクルクル回り続けるみたいだね しかし、そんなサイコロしか現代数学の確率論では扱えなかったのか、はてw?(^^ 2)のHigh level peopleと名付けた人、>>735 のID:asffHquFさん、とにかく「時枝成立」しか言わなくなったね (それしか言えなくなったみたい) 3)>>733の ID:v1JL3zj2で、多分 >>3のHigh level peopleのもう一人 多分この人が、「(外測度を使った)測度論的確率論で正当化できて、パラドクスも説明できる」と言い出した人でしょうね この人は、いま、サイコロの目は時枝の無限個の箱には入れられないと主張しています 時枝成立派とか言っても いまや、三人だけになった(^^ 三人の主張は微妙に違う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.204s*