[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
717: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/04(水) 23:50:38.72 ID:5W6wekr5 >>640 >ZFC公理系において、自然数全体の集合は無限集合の中で最小のものである。(可算集合) 自然数には、超限順序数 ωは含めない なぜか? ・1つは歴史です。歴史的に無限大(∞やω)は、数として扱われていなかったw ・代数を考えると、∞やωは、演算上で異端です*) (オッカムの剃刀以上に、異端の存在です*) ) ・でも、解析(あるいは関数)を考えるときは、∞を含めた方が分り易い場合が多い 注:*) ・整数環Z、有理数体Q、には、∞は邪魔 ・群としても、 ”整数、有理数、実数、複素数は全て加法に関してアーベル群を成す。有理数、実数、複素数から 0 を除いたものは乗法に関してアーベル群を成す.” なので、∞は邪魔 (解析では便利な存在です) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0 順序数 (抜粋) 有限順序数(自然数)が通常の順序で並んでいる すべての自然数が並び終えると、次に来るのが最小の超限順序数 ω である https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%89%83%E5%88%80 オッカムの剃刀 (抜粋) オッカムの剃刀とは、「ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない」とする指針。もともとスコラ哲学にあり、14世紀の哲学者・神学者のオッカムが多用したことで有名になった。20世紀にはその妥当性を巡って科学界で議論が生じた 「剃刀」という言葉は、説明に不要な存在を切り落とすことを比喩しており、そのためオッカムの剃刀は思考節約の原理[2]や思考節約の法則、思考経済の法則とも呼ばれる 3.3 何が説明に必要であるかは自明ではない https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E5%AE%9F%E6%95%B0 拡張実数 通常の実数に正の無限大 +∞ と負の無限大 ?∞ の二つを加えた体系を言う (抜粋) 実数全体 R における四則演算は、以下の規約により部分的に R ̄ まで拡張することができる https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 群 (抜粋) 具体的な群 ・整数、有理数、実数、複素数は全て加法に関してアーベル群を成す ・また有理数、実数、複素数から 0 を除いたものは乗法に関してアーベル群を成す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/717
718: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/04(水) 23:59:42.35 ID:5W6wekr5 >>717 補足 いや、それでね 3年くらい前に 時枝をこのスレで取り上げたとき (初期のころ) 多分数学科の人だと思うけど 「超限順序数ωを考えると 時枝不成立が分り易い」と アドバイスがあったんだ(^^ 当時、私は意味があまり取れなかったが いま思うと「正鵠(せいこく)を?射る」だったように思う、今日この頃(^^ https://dictionary.goo.ne.jp/jn/121486/meaning/m0u/ 正鵠(せいこく)を?射るの意味 http://gogen-allguide.com/se/seikokuwoiru.html 正鵠を射る - 語源由来辞典 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/718
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s