[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
697: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/04(水) 08:35:25.39 ID:5W6wekr5 >>689 (引用開始) 時枝記事では箱の中身は確率変数ではなく定数だから 100列から1列選ぶところだけが確率の話 だから全然初等的 (引用終り) 二人か三人かの中で おそらく一人だけ ”確率変数”と、ふつうの”変数”との差が 分かっていないみたいね (>>2より) 「私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?」か 絶対、修士課程修了の力はないな 東大? ないないw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/697
699: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/04(水) 08:51:48.86 ID:vmK0wdLu >>688 >>697 > 出た目の数をX とすると だからスレ主が言っている「確率変数」って単に箱の中の値を知らないって ことなんだよね?その値を確率的に当てると 時枝戦略ではランダムに100列から1列選んだ後に残りの99列を開けて行うわけだが ランダムに1列選んだ後に100列全てを開けてもplayer2が答える数字は変わらない 箱の中身を全て見れる状態でも数当てに失敗する確率は変わらない 時枝戦略では列を選ぶ行為だけが確率的試行である sn = {X1, 1, 4, 1, 5, 9, 2, 6, 5, ... } sn = { 3,X2, 4, 1, 5, 9, 2, 6, 5, ... } sn = { 3, 1,X3, 1, 5, 9, 2, 6, 5, ... } ... sn = { 3, 1, 4, 1, 5, ... , Xn, ... } Xi(iは任意の自然数)は0から9の数字をとるとする この時Xiがとり得る値は10通りであり無限数列snの候補もXiごとにそれぞれ10通り しかし数列が属する同値類は変化しないので1通り (時枝戦略はこちらを使う) 袋の中の代表元は変化しないので同値類ごとに1通り 99列を「開けて」数当てをする箱を決めるとある列で数当てを行う箱の候補は1通り 袋の中の代表元から答えを決めるからplayer2にとって箱の中の数字の候補は1通り 100列に分けたら100個の箱(の中の数字) = 数当てで答える数字の候補は100通り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/699
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s