[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
656: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/03(火) 19:15:03.19 ID:ujohlZjG >>651 下記の重川P7嫁め(^^ 下記 「サイコロ投げの場合 Ω={1,2,・・・,6}^N ∋ω=(ω1,ω2,・・・)」 あきらかに、Nは自然数全体の可算無限集合で、可算無限次元だよ だから、「Kolmogorov の拡張定理と呼ばれる定理により証明できる」だよ もし、Nが有限なら、”Kolmogorov の拡張定理”など不要だ 大学数学では、無限個の独立確率変数当たり前 ちゃんと、大学レベルの文典嫁めよ 大学レベルの数学文献が、嫁めないのかも知れないがね(^^ (こんな文献は、いくらでもあるよ) (>>614より) スレ74 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/72- https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート 重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室 P7 例1.1サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい. Ω={1,2,・・・,6}^N ∋ω=(ω1,ω2,・・・) ωは、1,2,・・・,6のいずれかで、n 回目に出た目を表す. これが実際にσ加法的に拡張できることは明らかではないが, Kolmogorov の拡張定理と呼ばれる定理により証明できる. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/656
660: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/03(火) 19:35:44.94 ID:n5YsuuAf >>656 スレ主は言っていることがメチャクチャなんだけれども > 「無限個まとめて入れないと無限個は入れられないです」 スレ主はこれを否定できると言っているんですよ 未だに否定していないですが >>631 > その上で、おれは、「無限個まとめて入れないと無限個は入れられないです」 > という奇説、珍説を潰しに行っていることね 「無限個まとめて入れないと無限個は入れられないです」の立場にたてば {1, 2, ... , n}に対して無限個まとめて{n+1, n+2, ... }を用意すれば {1, 2, ... , n, n+1, ... } = Nとできるから問題ないですよ もちろん最初から{1, 2, ... , n, ... }で済む話だが > 「Kolmogorov の拡張定理と呼ばれる定理により証明できる」 > 大学数学では、無限個の独立確率変数当たり前 これじゃ答えになっていないです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/660
668: 132人目の素数さん [] 2019/09/03(火) 22:40:49.93 ID:Xrpw7Ni5 >>656 >もし、Nが有限なら、”Kolmogorov の拡張定理”など不要だ 落ち着けサル 誰もNが有限集合なんて言ってないw サル発狂し過ぎw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/668
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s