[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
446: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 20:32:08.69 ID:643MmAXP >>426 >「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」 >が正しい それは否定していない >ID:643MmAXPの >「X1,X2,・・・,Xn,・・・を > 確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略) > では勝てる戦略にならない。」 >はオカシイ 何が? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/446
449: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 20:41:47.14 ID:PbGhNKv4 >>446 (引用開始) >>426 >「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」 >が正しい それは否定していない (引用終り) ありゃりゃのりゃ!w(^^; 現代数学の確率変数を否定するんだw 「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」!! ありゃりゃのりゃ! そんなこと、軽々しく言い切って、委員会? こんなことをいうやつが、「数学を全然理解して」いる?(>>336) 全面的に、現代数学の確率変数を否定するんだw これ、どう思っているんだろうね、ID:Zkv8CBzYさん(>>336) w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/449
459: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 21:18:43.73 ID:PbGhNKv4 >>449 補足 (>>407より) X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略)では勝てる戦略にならない。 よって時枝の問い「勝てる戦略は存在するか?」に対して無意味。 一方、列indexを確率変数に取る戦略(時枝戦略)では勝率99/100以上で勝てる。証明は時枝記事前半。 よって時枝の問い「勝てる戦略は存在するか?」に対して「時枝戦略が存在する」と回答すればよい。 (引用終り) これを要約すれば、下記2つの戦略がある 1)勝てない戦略:X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略) 2)勝てる戦略:列indexを確率変数に取る戦略(時枝戦略)(勝率99/100以上で勝てる) なので、私は(>>420より) あなたの主張は、「時枝では確率変数が固定され、それは定数になるのだ」と、そうと言ってきたのです ようやく、「確率変数は、固定などされず、定数にはならないもの(確率変数は”もともと”そういう定義)」(>>404-406)だと理解し、前言を撤回しましたねw (引用終り) と書いた ところが、 (>>446より) (引用開始) >>426 >「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」 >が正しい それは否定していない (引用終り) そうなると、もともと 「1)勝てない戦略:X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略)」 なる戦略は、存在しないという主張になるね つまり、この方が、当方としては話しが簡単で、 ”おサルは、「現代数学の確率変数を否定するんだw」”という批判が成立つ!w その批判に、おサルは耐えられないでしょ!w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/459
479: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 23:12:25.55 ID:643MmAXP >>459 >なので、私は(>>420より) >あなたの主張は、「時枝では確率変数が固定され、それは定数になるのだ」と、そうと言ってきたのです 確率変数が固定される??? それは定数になる??? 意味不明過ぎて草しか生えないw >ようやく、「確率変数は、固定などされず、定数にはならないもの(確率変数は”もともと”そういう定義)」(>>404-406)だと理解し、前言を撤回しましたねw 何も撤回してないがw >(引用終り) >と書いた > >ところが、 >(>>446より) >(引用開始) >>>426 >>「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」 >>が正しい >それは否定していない >(引用終り) > >そうなると、もともと >「1)勝てない戦略:X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略)」 >なる戦略は、存在しないという主張になるね なんで? おまえの言ってること意味不明過ぎw > >つまり、この方が、当方としては話しが簡単で、 >”おサルは、「現代数学の確率変数を否定するんだw」”という批判が成立つ!w だから「現代数学の確率変数」って何だよw 意味不明過ぎw >その批判に、おサルは耐えられないでしょ!w(^^ 意味不明過ぎて耐えられないw おい、サル畜生、おまえ意味不明過ぎなんだよw 人間様に分かるように人間の言葉で言えw サル語は分からんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/479
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s