[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
429: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 10:33:00.08 ID:PbGhNKv4 >>426 (>>420-421) ID:643MmAXPの 「X1,X2,・・・,Xn,・・・を 確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略) では勝てる戦略にならない。」 はオカシイ 「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」 が正しい (引用終り) 意見が割れたかw しかし、ID:643MmAXPの方(例えば>>407)がまだ筋は通っている 「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」は無茶苦茶 (>>406より) (高校数学B) ・箱が1つだったら、確率変数X (時枝は使えない) ・箱がn個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn (時枝は使えない) (大学数学) ・箱がn→∞個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn,・・・ (時枝?w プロ数学者) (引用終り) 「箱がn個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn 」 これ、別に戦略を選んでいるわけではない 数学の確率論の通りです。”戦略”ではない (方程式の未知数xと同じ。例えれば、算数の問題を、文字式で表現しただけのこと) で、同様に 「箱がn→∞個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn,・・・」 と、箱の数を、文字で表現しただけのこと。時枝記事の前半にもある通り で、文字で表現した”X1,X2,・・・,Xn,・・・”で サイコロ1つだったら、サイコロ1つの確率分布 サイコロn個の和だったら、サイコロn個の和の確率分布になります ここは、戦略ではないので、選択の余地なしです その上で、ID:643MmAXPさんは、別の手段があるというのだが、 時枝先生は、独立だったら、「当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから」(下記)という (参考) スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/22- (抜粋) 数学セミナー201511月号P37 時枝記事より 「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う. 確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である. n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/429
430: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 10:53:51.27 ID:5Sd8GiRB >>429 「箱の中身は確率変数」には何の筋もない ただの誤解 ID:643MmAXPは、ワカランチンのニワトリのしつこさに ついつい引き込まれたんだろう 同情の余地は大いにある >「箱がn個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn 」 >数学の確率論の通りです。 時枝記事を読み損ねたニワトリwww し・か・し、時枝記事の説明から明らかなように 箱の中身は毎回の試行で同じ(つまり入れ替えない)であって 確率変数でもなんでもなくただの定数 >選択の余地なし そうとも、確率変数だと考える余地は全く無い ニワトリが勝手に読み間違っただけ ただの馬鹿www ついでにいえば、非可測とかいうのは見当違い (R^N上の測度を考える必要が全くないから) >時枝先生は、独立だったら、 >「当てられっこないではないか > −−他の箱から情報は一切もらえないのだから」 >という 独立だったらね し・か・し、定数同士に独立もクソもないw 99/100というのは 「選んだ箱の中身が代表元と一致する確率」ではなく 「中身が代表元と一致する箱を選ぶ確率」である (箱の中身は定数だから一致するかしないか2つに1つw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/430
448: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 20:37:46.35 ID:643MmAXP >>429 >「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」は無茶苦茶 と言いがかり付けてる方が無茶苦茶w 時枝記事は時枝解法しか述べていない 時枝解法では無限列の各項は確率変数ではない、列indexが確率変数だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/448
465: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 21:41:59.92 ID:643MmAXP >>429 >ここは、戦略ではないので、選択の余地なしです すげー 時枝の問い全否定かよw 「勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 勝つ戦略はあるでしょうか?」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/465
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.771s*