[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
406: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 07:37:25.04 ID:PbGhNKv4 >>404-405 補足 1)ヒトの確率計算 (高校数学B) ・箱が1つだったら、確率変数X (時枝は使えない) ・箱がn個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn (時枝は使えない) (大学数学) ・箱がn→∞個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn,・・・ (時枝?w プロ数学者) 2)おサルの確率計算 ・まず、箱は無限個ありき!w (>>399) 「 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ 」 「確率変数は列indexであり、確率分布は一様分布である」 (”確率変数X1,X2,・・・,Xn,・・・”は、どこへ?w) ・で、ある1つのD番目の箱 XDの確率が、99/100だという (では、残りの可算無限個の確率変数 X1,X2,・・・,XD-1,XD+1,・・・たちの確率はどうなるの?w) ・おサルの理論では、残りの可算無限個の確率変数 X1,X2,・・・,XD-1,XD+1,・・・たち計算不能 箱がn個(有限)の場合も、計算不能 (∵ (おサルの理論>>309より)確率変数ではない! 定数!「箱の中のサイコロの目の分布なんか考える必要ないんだ!」すって?w) 3)<結論> ・おサルの確率計算って、全く屁理屈のカタマリじゃんかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/406
407: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 07:50:43.56 ID:643MmAXP >>406 >(”確率変数X1,X2,・・・,Xn,・・・”は、どこへ?w) 本当に物覚えの悪いサルですねえ いったい何度説明すれば分かるのか? X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略)では勝てる戦略にならない。 よって時枝の問い「勝てる戦略は存在するか?」に対して無意味。 一方、列indexを確率変数に取る戦略(時枝戦略)では勝率99/100以上で勝てる。証明は時枝記事前半。 よって時枝の問い「勝てる戦略は存在するか?」に対して「時枝戦略が存在する」と回答すればよい。 数当て戦略は回答者が自由に選べるのに、なぜわざわざ勝てない戦略に執着するのか意味不明過ぎ。 サル畜生の理解力の無さは異常。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/407
408: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 07:58:19.21 ID:643MmAXP >>406 >(∵ (おサルの理論>>309より)確率変数ではない! 定数!「箱の中のサイコロの目の分布なんか考える必要ないんだ!」すって?w) 本当に物覚えの悪いサルですねえ いったい何度説明すれば分かるのか? 時枝解法では箱の中身は確率変数ではない、定数である。 記事を読めていないサル畜生には理解できないだけの話。 勝てる戦略の存在を問われているのに、わざわざ勝てない戦略を考えるバカはサル畜生だけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/408
416: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 08:13:13.72 ID:PbGhNKv4 >>362 補足 ご高説を宣う(>>336)ID:Zkv8CBzY君へ 全然理解してないのは、おサルだってこと、 >>406で分って貰えたかな?(^^ 私の意見は、(高校数学B)と(大学数学)の通りなんですけど おサルの確率計算が、全く屁理屈のカタマリということ、ご理解頂けたでしょうか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/416
420: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 09:00:19.94 ID:PbGhNKv4 >>407 (引用開始) いったい何度説明すれば分かるのか? X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略)では勝てる戦略にならない。 よって時枝の問い「勝てる戦略は存在するか?」に対して無意味。 一方、列indexを確率変数に取る戦略(時枝戦略)では勝率99/100以上で勝てる。証明は時枝記事前半。 よって時枝の問い「勝てる戦略は存在するか?」に対して「時枝戦略が存在する」と回答すればよい。 (引用終り) 食言していますねw(^^ あなたの主張は、「時枝では確率変数が固定され、それは定数になるのだ」と、そうと言ってきたのです ようやく、「確率変数は、固定などされず、定数にはならないもの(確率変数は”もともと”そういう定義)」(>>404-406)だと理解し、前言を撤回しましたねw (参考) https://dictionary.goo.ne.jp/jn/110916/meaning/m0u/ しょく‐げん【食言】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館) goo辞書 (抜粋) [名](スル)《一度口から出した言葉を、また口に入れてしまう意》前に言ったことと違うことを言ったりしたりすること。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/420
423: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 09:10:29.75 ID:5Sd8GiRB >>406 >ある1つのD番目の箱 XDの確率が、99/100だという ニワトリ君、時枝記事の日本語が読めず、思いっきり間違うwwwwwww 正しくは 「100列のうちから、s_D=r_Dとなる列を選ぶ確率が 99/100」 ついでにいうとDも列によって異なるよ あたりの99列ではDは100列中の単独最大決定番号だが はずれの1列ではDは100列中二番めに大きい決定番号 そういう細かい考察全然してないでしょ ニワトリ君は だから工業高校卒なんだよな そんな知的向上心のないDQNが阪大なんか入れるわけないじゃんwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/423
429: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 10:33:00.08 ID:PbGhNKv4 >>426 (>>420-421) ID:643MmAXPの 「X1,X2,・・・,Xn,・・・を 確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略) では勝てる戦略にならない。」 はオカシイ 「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」 が正しい (引用終り) 意見が割れたかw しかし、ID:643MmAXPの方(例えば>>407)がまだ筋は通っている 「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」は無茶苦茶 (>>406より) (高校数学B) ・箱が1つだったら、確率変数X (時枝は使えない) ・箱がn個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn (時枝は使えない) (大学数学) ・箱がn→∞個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn,・・・ (時枝?w プロ数学者) (引用終り) 「箱がn個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn 」 これ、別に戦略を選んでいるわけではない 数学の確率論の通りです。”戦略”ではない (方程式の未知数xと同じ。例えれば、算数の問題を、文字式で表現しただけのこと) で、同様に 「箱がn→∞個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn,・・・」 と、箱の数を、文字で表現しただけのこと。時枝記事の前半にもある通り で、文字で表現した”X1,X2,・・・,Xn,・・・”で サイコロ1つだったら、サイコロ1つの確率分布 サイコロn個の和だったら、サイコロn個の和の確率分布になります ここは、戦略ではないので、選択の余地なしです その上で、ID:643MmAXPさんは、別の手段があるというのだが、 時枝先生は、独立だったら、「当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから」(下記)という (参考) スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/22- (抜粋) 数学セミナー201511月号P37 時枝記事より 「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う. 確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である. n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/429
459: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 21:18:43.73 ID:PbGhNKv4 >>449 補足 (>>407より) X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略)では勝てる戦略にならない。 よって時枝の問い「勝てる戦略は存在するか?」に対して無意味。 一方、列indexを確率変数に取る戦略(時枝戦略)では勝率99/100以上で勝てる。証明は時枝記事前半。 よって時枝の問い「勝てる戦略は存在するか?」に対して「時枝戦略が存在する」と回答すればよい。 (引用終り) これを要約すれば、下記2つの戦略がある 1)勝てない戦略:X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略) 2)勝てる戦略:列indexを確率変数に取る戦略(時枝戦略)(勝率99/100以上で勝てる) なので、私は(>>420より) あなたの主張は、「時枝では確率変数が固定され、それは定数になるのだ」と、そうと言ってきたのです ようやく、「確率変数は、固定などされず、定数にはならないもの(確率変数は”もともと”そういう定義)」(>>404-406)だと理解し、前言を撤回しましたねw (引用終り) と書いた ところが、 (>>446より) (引用開始) >>426 >「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」 >が正しい それは否定していない (引用終り) そうなると、もともと 「1)勝てない戦略:X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略)」 なる戦略は、存在しないという主張になるね つまり、この方が、当方としては話しが簡単で、 ”おサルは、「現代数学の確率変数を否定するんだw」”という批判が成立つ!w その批判に、おサルは耐えられないでしょ!w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/459
479: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 23:12:25.55 ID:643MmAXP >>459 >なので、私は(>>420より) >あなたの主張は、「時枝では確率変数が固定され、それは定数になるのだ」と、そうと言ってきたのです 確率変数が固定される??? それは定数になる??? 意味不明過ぎて草しか生えないw >ようやく、「確率変数は、固定などされず、定数にはならないもの(確率変数は”もともと”そういう定義)」(>>404-406)だと理解し、前言を撤回しましたねw 何も撤回してないがw >(引用終り) >と書いた > >ところが、 >(>>446より) >(引用開始) >>>426 >>「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」 >>が正しい >それは否定していない >(引用終り) > >そうなると、もともと >「1)勝てない戦略:X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略)」 >なる戦略は、存在しないという主張になるね なんで? おまえの言ってること意味不明過ぎw > >つまり、この方が、当方としては話しが簡単で、 >”おサルは、「現代数学の確率変数を否定するんだw」”という批判が成立つ!w だから「現代数学の確率変数」って何だよw 意味不明過ぎw >その批判に、おサルは耐えられないでしょ!w(^^ 意味不明過ぎて耐えられないw おい、サル畜生、おまえ意味不明過ぎなんだよw 人間様に分かるように人間の言葉で言えw サル語は分からんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/479
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s