[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
398: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/30(金) 23:03:49.71 ID:exryDrPV おサルの確率論には、確率変数が出てこない ミルカちゃん、テトラちゃん、おサルに確率変数を教えてあげてw(^^ https://cakes.mu/posts/10550 数学ガールの秘密ノート 結城浩 第127回 コインを10回投げたとき(前編) 登場人物紹介 僕:数学が好きな高校生。 テトラちゃん:僕の後輩。好奇心旺盛で根気強い《元気少女》。 高校の図書室 僕「コインを回投げたとき、表は何回出るだろう。何だか、ひとりごとみたいな問題だね。 それで、テトラちゃんは、投げた回数の半分の回が表になると思ってる……そういうこと?」 テトラ「はいはい。そういうこと、です」 テトラちゃんは小刻みにうなずく。 僕「うーん、でも、これって確率の問題だよね。確率というか、統計か。だって、コインを回投げたとき、いつも表が回出るとは限らないよね」 パスカルの三角形 https://cakes.mu/posts/10613 第128回 コインを10回投げたとき(後編) 2015年8月21日 僕とテトラちゃんは《コインを回投げるときに表が出る回数》について計算していた。 僕「電卓を使えば、もっと正確に求められるけどね。ともかくσ=√2.5はわかった」 ミルカ「試行が行われたときに値が定まる変数のことを確率変数という。より正確には、確率変数とは《イベント全体の集合から実数への関数》だ」 テトラ「確率変数は、変数なのに関数なのですか……ややこしいですね」 ミルカ「違う。同じΩに対して、確率変数Xを考える。Xjは、 コイン投げj回目で表が出たら1で、 裏が出たらになる0確率変数だ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/398
399: 132人目の素数さん [] 2019/08/30(金) 23:23:33.41 ID:NDz4UqEB >>398 >おサルの確率論には、確率変数が出てこない なにをトチ狂ってるのかこのキチガイは 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」 という記述から、時枝解法の確率変数は列indexであり、確率分布は一様分布である これが時枝解法に記載されている唯一の確率要素である 嘘だと思うなら得意のコピペで他の確率要素を示してね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/399
400: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/30(金) 23:32:03.82 ID:exryDrPV >>398 追加 i.i.d. 独立同分布 (説明) ・箱がn個。確率変数X1,X2,・・・,Xn *) ・ミルカちゃん、テトラちゃん、 コインが1枚で{0,1}を入れる 確率1/2 ・コインが2枚の和、3枚の和・・・、10枚の和 確率分布を、テトラちゃんが計算してくれています。 ・数学では、コインの枚数が増えたような場合は、2項分布です(下記) ・おサルの数学では、確率変数も確率分布もありません。ただ、定数のみがあります 笑えますね、おサルの確率論(^^ 注:n→∞ で可算無限に増えても、現代数学の確率論における確率変数の考えは同じです (参考) https://atarimae.biz/archives/7922 アタリマエ! 2016.11.06 コイン投げから分かる二項分布。正規分布やポアソン分布との関係性と近似について (抜粋) コインを投げると、試行結果は基本的に「表」か「裏」かの2通りだけですよね。 ※試行:コイン投げのように同じ条件で何度も繰り返す事ができ、その結果が偶然により決まる実験・観測のこと このように、試行結果が「〇 か × か」や「成功か失敗か」といった2種類しかない試行のことを、統計学ではベルヌーイ試行と呼びます。 ここで「互いに独立したベルヌーイ試行を n 回行ったときにある事象が何回起こるかの確率分布」のことを、二項分布と言います。※英語では Binomial Distribution たとえば、 「30%の確率で表が出る特殊なコインを 4 回投げたときに、表が k 回でる確率の分布」 「サイコロを200回投げたときに、1の目が k 回でる確率の分布」 などが二項分布にあたります。 エクセルでは、BINOM.DIST関数で求められます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/400
414: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 08:11:06.92 ID:5Sd8GiRB >>398 >おサルの確率論には、確率変数が出てこない ニワトリ君は、 「毎回異なるサイコロの目に対して、 同じ答え(例えば1)をいいつづけて当たる確率」 と 「毎回同じサイコロの目(例えば1)に対して 異なる回答者が異なる答えをいって当たる確率」 の違いが分からない馬鹿w 前者はサイコロの目を確率変数と考えるが 後者ではそうでhない その証拠に例えば後者の問題で 「回答者が誰であっても同じ答えをいいつづける」 場合、その答えが例えば1なら確率1で当たるが 6だったら確率0 つまり外れつづける こんなことが瞬時にわからないヤツが 阪大なんか受かるわけないじゃん おまえ、ウソつくならもうちょっとマシなウソつけよ 工業高校卒のDQN! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/414
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s