[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
294: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/29(木) 07:17:55.35 ID:aQWHRZvT >>292 追加 <i.i.d. 独立同分布> ・現代確率論が、独立な確率変数の無限族を扱えることは、下記時枝記事にもある (時枝は、「箱にXnのランダムな値を入れられて」と表現しているが、数学では箱自身をXnと考えることができる(念のための注)) ・箱が1つある。それをXiとする。サイコロの目を入れる。自明にP(Xi)=1/6 ・その回りに箱を1つ増やす。独立で同分布として、サイコロの目を入れるとして、同じく確率は1/6。 ・箱をn個増やす。上記同様 ・箱をn+1個増やす。上記同様 ・数学的帰納法により、全ての自然数で成立つ。つまりは、時枝記事の数列に適用できるということ (自明だが念のため) (下記の独立の定義より) ・独立だから、Xi以外の箱の変数の値が分かっても、Xiの確率は変化せず、P(Xi)=1/6のまま ・”i.i.d. 独立同分布”の仮定より、全てのiについて上記は成立する QED (参考) スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/22- (抜粋) 数学セミナー201511月号P37 時枝記事より 「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う. 確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である. n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから. (引用終り) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B_(%E7%A2%BA%E7%8E%87%E8%AB%96) 独立 (確率論) (抜粋) 2つの事象が独立といった場合は、片方の事象が起きたことが分かっても、もう片方の事象の起きる確率が変化しないことを意味する。2つの確率変数が独立といった場合は、片方の変数の値が分かっても、もう片方の変数の確率分布が変化しないことを意味する[1]。 事象 A と B が独立であるとは、事象 B の起こることが事象 A の起こる確率に一切の影響を与えないことを意味する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/294
297: 132人目の素数さん [] 2019/08/29(木) 07:21:36.14 ID:mjeA9MpD >>294 ニワトリ君! まずi.i.d. 独立同分布という妄想を否定しよう! そして非可測という言い訳も否定しよう >>241を思い出せ! >6コ中の最大値である確率は、1/6 大事なことはこれだけだ!後は忘れよう! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/297
321: 132人目の素数さん [] 2019/08/29(木) 22:39:53.28 ID:F6jSJdzt >>294 >・数学的帰納法により、全ての自然数で成立つ。つまりは、時枝記事の数列に適用できるということ バカ丸出し 「全ての自然数で成り立つ」から「任意の有限列で成り立つ」は言えても「無限列で成り立つ」は言えない しかもおまえが証明しようとした内容は時枝解法とはまったく関係無い サルは数学がまるで分かってない 近所の高校生に数学的帰納法を教わってこい おまえよりは理解してるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/321
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s