[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
259: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/28(水) 21:10:53.15 ID:MajO1X6X >>254 (引用開始) 「自由」だから分布の指定はないよ なぜ分布の指定がないのか? 必要ないから (引用終り) 回答者には必要なくともw 分布の指定は、出題者の自由であり、権利です なので、「分布を指定されて当たらない」なら 前提の「箱それぞれに私が実数をいれる・・まったく自由」 の条件に反します(^^; 矛盾が導かれたので、時枝不成立ですw QED(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/259
274: 132人目の素数さん [] 2019/08/29(木) 00:48:14.31 ID:F6jSJdzt >>259 >回答者には必要なくともw >分布の指定は、出題者の自由であり、権利です >なので、「分布を指定されて当たらない」なら >前提の「箱それぞれに私が実数をいれる・・まったく自由」 >の条件に反します(^^; 大間違い https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E5%88%86%E5%B8%83 >確率分布(かくりつぶんぷ、英: probability distribution)は、確率変数に対して、各々の値をとる確率を表したものである。日本工業規格では、「確率変数がある値となる確率,又はある集合に属する確率を与える関数」と定義している[1]。 とあるように、確率分布は確率変数に付随する関数である。 何を確率変数に取るかは回答者の自由であり権利である。出題者が勝手に決めることはできない。 時枝解法では確率変数は100列の列indexであり、確率分布は一様分布である。 出題者の自由であり権利であるのは、出題される s∈R^N の指定である。 回答者が s を確率変数に取らなければ s の確率分布自体が存在しない。確率分布は確率変数に付随する関数だからである。 サル畜生は根本的に分かってない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/274
278: 132人目の素数さん [] 2019/08/29(木) 05:52:19.69 ID:mjeA9MpD >>259 >「分布を指定されて当たらない」なら ニワトリ頭君の勝手な妄想ですね そもそも定数だから分布はないんですよ サイコロに数字を書いた後の話について 「サイコロに書かれる数の確率分布」 を考えても意味がない ニワトリ君 >>241で 「6コ中の最大値である確率は、1/6 」 を認められた純真な気持ちを忘れないでw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/278
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s