[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
258: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/28(水) 21:05:29.25 ID:MajO1X6X >>249 >player1は時枝記事の数当てでは出題者 player2は、数当ての回答者でしょ player1、player2は、Hart氏のPDFの流儀ですね (Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf ) >player2は入れ替える箱を選択して袋に入った完全代表系1組を用いて数列の項と代表元の項を なんにせよ player2は、箱の数の入れ替えをするのは御法度で、ルール違反ですよ ゲームのルールを勝手に変えてはいけません >player2は入れ替える箱を選択して袋に入った完全代表系1組を用いて数列の項と代表元の項を >数字が一致するかどうか確認することなく入れ替える 意味が分りません 1)player2は、代表はすき勝手に入れ替えていいんです。いつでもどうぞ 例えば、100列中の99列を開けて、Dを決めて、残るk番目の列のD+1まで開ける 同値類の代表を見る。普通、k番目の決定番号dkは、確率1で dk > D+1 になります 2)でも、それでは数当てに使えない。だから、代表を取り替える権利がplayer2にあります 3)好きに、当たりそうな代表に取り替え可です 4)ですが、しっぽからD+1番目まで開けて、 dk <= D+1 になる代表は選べても D番目が不明なので、dk <= D になる代表を選ぶ手段がありません QED (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/258
267: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/28(水) 22:17:57.85 ID:4aWWlUQK >>258 > ルール違反ですよ 不正解を正解にするわけではない > ゲームのルールを勝手に変えてはいけません ゲームのルールは変わってない player1から見て入れ替えが分かるのは数当てに失敗したときだけ 箱にaが入っていて代表元がaならplayer2が入れ替えても値は変更されない 箱にaが入っていて代表元がbでもplayer2は入れ替えるので数当ての結果は変わらない > 代表はすき勝手に入れ替えていいんです 袋の中には同値類ごとに代表元は1つしか入っていなくて袋の中身は変えません よってplayer2は決定番号を変化させることはない とりあえず問題にしているのはplayer2が数当てできるかではない 問題はplayer1(or スレ主)がどのような前提(>>229)で数当ての成否を判断するかということ 入れ替え = 数当てに失敗 が当てられない前提から数当てができないと言っても 意味がないでしょということです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/267
280: 132人目の素数さん [] 2019/08/29(木) 05:58:28.77 ID:mjeA9MpD >>258 >player2は、代表はすき勝手に入れ替えていいんです。いつでもどうぞ ああ、こりゃダメだ ニワトリ頭君は代表の意味が全然分かって無い これじゃ時枝記事を読んでも誤解するわけだ 同値類のどの列を代表にしてもいいが、いったん代表にしたら取り換えない 同値類の代表をとりかえたら、同値類に属する数列の決定番号が変わるからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/280
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s