[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
237: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/28(水) 07:21:02.80 ID:MajO1X6X >>232 (引用開始) しかしである。 二人のいずれかをランダム(一様分布)に選び、Cという別名を付けたとき P(C)=1/2が言える。 それが一様分布の定義だからである。 P(A)とP(C)の違いを理解できるのが人間。 理解できないサルに数学は無理。 (引用終り) おサルは、自爆していることに気付かない ・おまえが言っているのは、 P(C)=1/2から P(A)=1/2が言える! と主張しているんだよ 時枝記事においてね ・つまり、時枝で問題になっているのは P(A)=99/100に数学的根拠があるのかという話だ ・で、おサルは、P(C)=99/100だから P(C)=99/100だという ・その論法で言えば 100人いて、ジャンケンで勝敗を決める 100人いずれかをランダム(一様分布)に選び、Cという別名を付けたとき P(C)=1/100が言えるってわけ しかし、だからP(A)=1/100を導くためには、前提をおいているだろ? ・その前提を、きちんと数学として証明しないかぎり 「P(A)=P(C)」の証明ができたことにはならんぜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/237
239: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/28(水) 07:22:46.47 ID:MajO1X6X >>237 タイポ訂正 ・で、おサルは、P(C)=99/100だから P(C)=99/100だという ↓ ・で、おサルは、P(C)=99/100だから P(A)=99/100だという 分ると思うが(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/239
260: 132人目の素数さん [] 2019/08/28(水) 21:21:15.47 ID:7g/7/T6W >>237 >・おまえが言っているのは、 > P(C)=1/2から > P(A)=1/2が言える! > と主張しているんだよ ではその主張のレス番号を書け 書けなければおまえは重度の妄想症なので今すぐPCを破壊して精神病院に入院しろ そして医者の許しがあるまでシャバに出るな そもそも時枝解法ではランダムに選択した列k が単独最大の決定番号を持たない限り勝ちなので、 列k が列1なのか、列2なのか、...、列100なのかを区別する必要はまったく無い 開けずに残す箱は回答者が自由に選べるルールだからだ つまり P(列1の決定番号>他の99列の決定番号の最大値) ・・・ P(列100の決定番号>他の99列の決定番号の最大値) を考える必要は無く、 P(列kの決定番号>他の99列の決定番号の最大値) だけ考えればよい。 k は歴とした一様分布に従って選択されるので、非可測の指摘は完全に的外れ。 バカザルは自分の大脳で考えるということがまったくできず脊椎反射ばかりw それがサル畜生の限界w いくら利口ぶっても人間様にはなれないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/260
261: 132人目の素数さん [] 2019/08/28(水) 21:30:08.20 ID:7g/7/T6W >>237 >・つまり、時枝で問題になっているのは > P(A)=99/100に数学的根拠があるのかという話だ おまえが勝手に問題にしてるだけw 肯定派はひとつも問題にしていないので数学的根拠もクソも無いw >・で、おサルは、P(C)=99/100だから > P(A)=99/100だという レス番号よろしくw 妄想ザルさんw >・その論法で言えば > 100人いて、ジャンケンで勝敗を決める > 100人いずれかをランダム(一様分布)に選び、Cという別名を付けたとき > P(C)=1/100が言えるってわけ > しかし、だからP(A)=1/100を導くためには、前提をおいているだろ? >・その前提を、きちんと数学として証明しないかぎり > 「P(A)=P(C)」の証明ができたことにはならんぜ P(A)=P(C)の証明などしようとしてないし、する必要も無いw サル畜生に数学が理解できないだけのことw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/261
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s