[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
358(2): 2019/08/30(金)08:54 ID:NDz4UqEB(1/11) AAS
>>341
>あと、このスレ以上の数学の話をしているスレがあったら、挙げてくれ!
他の全てのスレ
なぜならこのスレでやってることはサル畜生の調教であって数学ではない
371: 2019/08/30(金)19:17 ID:NDz4UqEB(2/11) AAS
>>342
>確率論の専門家さんも、同じ趣旨の発言をしている
>「時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う」と
だから何度も何度も言ってるだろ
確率論の専門家は時枝解法の確率をP(A)と誤解していると
正しくはP(C)なので指摘は完全に的外れ
自分で判断する学力を持たず尻馬に乗っかってるだけのサルは何度説明しても理解しないね
省1
372: 2019/08/30(金)19:50 ID:NDz4UqEB(3/11) AAS
>>342
>つまりは、箱にどのような数の入れ方をしたのか?(分布)
そんなものは関係無い。
A君とB君がどんな手の出し方をしてもP(C)は必ず1/2、それが一様分布の定義だからだ。
↑
同値類も選択公理も分かってないサルでもさすがにこれは分るだろ?
373: 2019/08/30(金)19:57 ID:NDz4UqEB(4/11) AAS
同値類も選択公理も理解してないサルでも分るジャンケン問題w
必要な知識は一様分布だけw 中学生でも理解できるw 理解できなきゃ中学生未満w
---------
A君とB君がジャンケンで勝敗を決める。
A君が勝つ確率P(A)=1/2は言えない。
なぜなら二人が出す手は不明だから。
しかしである。
省4
388: 2019/08/30(金)21:04 ID:NDz4UqEB(5/11) AAS
サル発狂中
390: 2019/08/30(金)21:43 ID:NDz4UqEB(6/11) AAS
>>346
>そこを(数学的に厳密でないと)批判しているのが、Alexander Pruss氏だよ
Prussは確率をP(A)と誤解してるだけ
正しくはP(C)なのだから、まったく見当違い
サルはPrussの言ってる内容を理解していない
だから尻馬に乗り続けていられる
もし理解していたら恥ずかしくてそんなことはできない
394(1): 2019/08/30(金)22:42 ID:NDz4UqEB(7/11) AAS
サルの理解力の無さは異常
396: 2019/08/30(金)22:59 ID:NDz4UqEB(8/11) AAS
A君が勝つとかd1>d2とか、そういう事象の確率は分からんのだ
安易に1/2などとしてはならない
それが確率論の専門家の言ってること
それはそれで正しい
しかああああああああし
時枝記事は、そういう事象に言及していない(だから完全に的外れ)
そうではなく、A君とB君のいずれかをランダムに選択した方が勝つという事象の確率に言及している
省5
397(1): 2019/08/30(金)23:02 ID:NDz4UqEB(9/11) AAS
サルの理解力の無さは異常
399(2): 2019/08/30(金)23:23 ID:NDz4UqEB(10/11) AAS
>>398
>おサルの確率論には、確率変数が出てこない
なにをトチ狂ってるのかこのキチガイは
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」
という記述から、時枝解法の確率変数は列indexであり、確率分布は一様分布である
これが時枝解法に記載されている唯一の確率要素である
嘘だと思うなら得意のコピペで他の確率要素を示してね
403: 2019/08/30(金)23:54 ID:NDz4UqEB(11/11) AAS
>>402
>だから、箱が1つだったら?
>箱が有限n個だったら?
何度言えば理解するのかこのサルは
箱が有限個だったら時枝解法は使えない
有限列にいくつ項を追加しても決して無限列にはならない
だから有限列と無限列が異なる性質を持っていても何の不思議も無い
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s