[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
274: 2019/08/29(木)00:48 ID:F6jSJdzt(1/19) AAS
>>259
>回答者には必要なくともw
>分布の指定は、出題者の自由であり、権利です
>なので、「分布を指定されて当たらない」なら
>前提の「箱それぞれに私が実数をいれる・・まったく自由」
>の条件に反します(^^;
大間違い
省8
275: 2019/08/29(木)00:54 ID:F6jSJdzt(2/19) AAS
>>273
自分で言った事のレス番号が示せず発狂w
サルはいつも妄想ばかり吐いては反論できず発狂する
サル畜生に数学は無理
276(1): 2019/08/29(木)01:07 ID:F6jSJdzt(3/19) AAS
>>239
>・で、おサルは、P(C)=99/100だから
> P(A)=99/100だという
すごい妄想だなw
時枝解法で必要なのはP(C)だw さんざんそう言ってきただろw
P(A)が必要と言ってるのは確率論の専門家だw
確率論の専門家の尻馬に訳も分からず乗っかってるのがおまえだw
省1
277: 2019/08/29(木)01:31 ID:F6jSJdzt(4/19) AAS
妄想ザルの珍言集
「麻雀の勝率は1/4」←プロは初心者に勝ち越せないことになるw
「成立派はP(C)=P(A)と主張」←サルの妄想w
「成立派はP(A)が必要と主張」←それを主張してるのは確率論の専門家w
「箱の中身は出題者の自由」←そこは誰も否定していないw
「よって確率分布も出題者の自由」←確率変数を決めるのは回答者w 確率分布は確率変数抜きに語れないw
317: 2019/08/29(木)22:07 ID:F6jSJdzt(5/19) AAS
>>287
>>時枝解法で必要なのはP(C)だw さんざんそう言ってきただろw
>>P(A)が必要と言ってるのは確率論の専門家だw
>ええ、下記Denis "I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}"
>で、厳密な数学の証明がないと、Pruss氏、確率論の専門家さんと私ね(^^
なにが「ええ」だw おまえ自分で言っててわかってないだろw
P(A)が必要と言ってるのは確率論の専門家であり、それは誤解なんだから、厳密な証明が無いの指摘はまったくの的外れなんだよおバカさん
省6
318: 2019/08/29(木)22:14 ID:F6jSJdzt(6/19) AAS
>>288
>ヒトの確率論では、あなたの意味の”定数”も、確率変数ですけどね
バカ丸出し
「確率変数とすることができる」と理解できるのが人間
「確率変数としなければならない」と誤解してしまうのがサル
確率変数とすることはできるが、それでは勝てる戦略にならない。
よって時枝の問い「勝てる戦略は存在するか?」に対して無意味。
省2
319: 2019/08/29(木)22:24 ID:F6jSJdzt(7/19) AAS
>>292
サル発狂
>時枝記事の手法など
>プロ数学者は、だれも相手にしない
>不成立に見えて、自明に不成立だから w(^^
サルの妄想
>3.箱が可算無限個。確率変数X1,X2,・・・ →X∞
省5
321: 2019/08/29(木)22:39 ID:F6jSJdzt(8/19) AAS
>>294
>・数学的帰納法により、全ての自然数で成立つ。つまりは、時枝記事の数列に適用できるということ
バカ丸出し
「全ての自然数で成り立つ」から「任意の有限列で成り立つ」は言えても「無限列で成り立つ」は言えない
しかもおまえが証明しようとした内容は時枝解法とはまったく関係無い
サルは数学がまるで分かってない
近所の高校生に数学的帰納法を教わってこい おまえよりは理解してるから
322: 2019/08/29(木)22:47 ID:F6jSJdzt(9/19) AAS
>>304
>箱が有限のときに、確率計算どうするんだ?(^^
時枝解法が使えないのでおまえが大好きな当てずっぽう解法となるw
もちろん勝てないので、「勝つ戦略は存在しない」が答えとなる
バカですか?
323: 2019/08/29(木)22:48 ID:F6jSJdzt(10/19) AAS
>>306
>もう少しロングで見ると、論理が破綻しているんだw(^^
またサルの妄想か
324: 2019/08/29(木)22:49 ID:F6jSJdzt(11/19) AAS
>>307
>それじゃ、高等数学は無理だな(^^;
と、高校で習う数学的帰納法も使いこなせないサル畜生が申しております
325: 2019/08/29(木)22:52 ID:F6jSJdzt(12/19) AAS
>>308
さんざん言ってきただろ
有限列では時枝解法が使えないので無限列と違い数当てできない と
学習できないサル畜生は数学板から出て行くべき
326: 2019/08/29(木)22:58 ID:F6jSJdzt(13/19) AAS
>>308
そもそもサル畜生は有限列に項を追加していけばいつか無限列になると誤解している
有限列に何個の項を追加しても有限列のままである、決して無限列にはならない
有限列と無限列は根本的に異なる
サル畜生はそういった基本中の基本が分かってない、よって数学は無理
327(1): 2019/08/29(木)23:02 ID:F6jSJdzt(14/19) AAS
>>312
>(ヒトは、分布を考える)
> おサルは、分布を考えないんだ
時枝解法の確率分布は一様分布であると理解できるのが人間
非可測がああああああと喚き散らすのがサル畜生
328: 2019/08/29(木)23:12 ID:F6jSJdzt(15/19) AAS
>>314
バカ過ぎ
>でな、現代数学の確率論&確率過程論では、
>(時枝の)「数当てで扱う確率の区別なんてありません」よ〜!!ってことよw
バカザルが確率変数を誤解しているだけの話
確率論だの確率過程論だの持ち出しても無意味
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
省1
329: 2019/08/29(木)23:14 ID:F6jSJdzt(16/19) AAS
>>316
時枝解法の証明は記事前半で完全なので、記事後半を持ち出しても無意味
バカ過ぎ
333: 2019/08/29(木)23:48 ID:F6jSJdzt(17/19) AAS
>>331
サル発狂
>おサルは、確率変数がないんだって
列indexが確率変数だキチガイ
334: 2019/08/29(木)23:55 ID:F6jSJdzt(18/19) AAS
>>330
>で、厳密な数学の証明がないというのが、Pruss氏、確率論の専門家さんと、私ね(^^
時枝解法の確率はP(C)である
P(A)と誤解している確率論の専門家の指摘は当然的外れ
訳も分からずその尻馬に乗っかってるのがサル畜生
サル畜生に数学は無理
335: 2019/08/29(木)23:59 ID:F6jSJdzt(19/19) AAS
A君とB君がジャンケンで勝敗を決める。
A君が勝つ確率P(A)=1/2は言えない。
なぜなら二人が出す手は不明だから。
しかしである。
二人のいずれかをランダム(一様分布)に選び、Cという別名を付けたとき
P(C)=1/2が言える。
それが一様分布の定義だからである。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s