[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 22:03:23.96 ID:5ZvpTN/e >>21 時枝も自分で記事に書いているけどな 独立なら当てられないよと (参考) スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/22- (抜粋) 数学セミナー201511月号P37 時枝記事より 「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う. 確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である. n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/23
157: 132人目の素数さん [] 2019/08/27(火) 00:54:16.96 ID:ku+QwTfF >>154 バカザル=スレ主 バカザルのように意地を張って=バカザルは意地を張って おっちゃんがバカザルのようだ なんて言ってないよw 選択公理の使い方の間違いはバカザルのようだったけどw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/157
450: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 20:42:31.96 ID:643MmAXP >>447 時枝解法の仮定は選択公理のみ よって「時枝解法が否定されるなら選択公理が否定される」は正しい 分からないのは大学数学を理解していないアホザルのみ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/450
579: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/01(日) 17:42:15.96 ID:uj+Nfmst >>576 >なんでそんなにバカなの? ズバリ、考えてないからでしょう 小学校から高校まで、教科書に書かれた計算方法を 習得すればテストで点が取れますから 考えることなく点取り虫になれるんですよ でもそういう人が大学に入ると落ちこぼれるんですね 大学の数学は、計算方法の習得じゃないから よく大学の数学は哲学だとかいう人がいるけど違うんですよ そういう人は、数学を算数としてしか理解してなかったんで 学問としての数学が理解できないんですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/579
641: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/03(火) 08:09:21.96 ID:n5YsuuAf >>638 >>639 > B:={Φ ,{Φ},{Φ ,{Φ}},・・・ } だからそれは{X1, {X1, X2}, {X1, X2, X3}, ... , {X1, X2, ... , Xn}, ... } であって{X1, X2, ... , Xn, ... }ではないでしょう 例 箱にeを直接入れる代わりに1桁ずつ増やしてeと等しい数を選んで箱に入れたい A = {2, 2.7, 2.71, 2.718, 2.7182, ... } Aを数列と見て (a1 = 2, a2 = 2.7, ... ) 極限を考えれば極限値はeである しかしAの中にはeは含まれないのでAの中からeと等しい数を選ぶことはできない >>640 ωが極限順序数であるということは S(n) = ωとなる自然数nは存在しないということですよ > 極限順序数は0でも後続順序数でもない順序数を言う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/641
644: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/03(火) 08:32:04.96 ID:TckWkbgX >>639 補足 「無限次元確率空間(例えばR^∞)」もあるよと、”確率論 服部哲弥 慶応”より(下記) 現代数学では当たり前w(^^ (>>614) http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/probab.htm 確率論 服部哲弥 慶応 http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/probab.pdf 確率論講義録 (約750KB pdf file・Last update 2011/09/09) 確率論(数学3年後期選択) probab.tex 服部哲弥 P6 実数値可測関数. 可測関数の値域が実数または{±∞} のとき実可測関数ということにしよう. 多くの場合±∞ の付加は便宜的である.以下では,両方ともd 次元Borel 集 合族ということにし,±∞ は重要でない状況では記述を省略することもあるものとする. 可測性は定義域のσ 加法族にもよる.複数のσ 加法族を同時に考察するときはF?可測と書く. この講義では(最後のほうを除くと)値域としては(±∞ を許した)実数R またはd 次元実空間 R^d しか出てこない.無限次元確率空間(例えばR^∞)も最後のほうで出てくるが,それは追い追い 議論する. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/644
670: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/03(火) 22:53:02.96 ID:n5YsuuAf >>661 > 1)で「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」を > 一気に入れることはできるってこと。これ確認なw(^^ それならそれで別にいいですけれども 数当て戦略は否定できないということですよ > 「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」を否定しようとしているんだ。 いいえ 数当て戦略の成否の論点はそこではありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/670
707: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/04(水) 20:50:47.96 ID:5W6wekr5 >>703 >ある1つの数が確率1で出るなら「定数」扱いできるでしょう ええ、時枝記事で 下記「すべての箱にπを入れてもよい」という特殊な例ですね 特殊例のみが、”「定数」扱いできる”のです (>>701より) 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. (引用終り) >> 時枝記事で >> 各箱の数当ては、確率的試行 >勝手に時枝戦略以外の数当ての話にすり替えようとしてもダメです ご冗談でしょ?(^^ 可算無限の箱のあるたった1つの数 でも、残りは従来の確率理論通りなんでしょ? それを確率と言わずしてなんというw 下記のトランプ52枚中の1枚を的中させても、驚きのマジックです 普通なら当たらない。ところが、時枝記事、全実数中のピンポイント1点を的中させる、それが時枝マジックでしょ? 本来、その1つの箱も、従来の確率理論通りなんですよ!! だからのマジックでしょ!ww(^^ (参考) https://www.youtube.com/watch?v=ByY0UVYZ0fg 超簡単にカードを当てる!種明かし付き【トランプマジック】 よぺ / Yope 2017/02/01 に公開 とにかく簡単。誰でもできます。種明かしもあるので最後まで見てください! (引用終り) > 1つの代表元の項(定数)と分かっていれば的中確率1 で問題ないじゃないですか そうですね、「(定数)と分かっていれば」ね。では、時枝のルールを変えればいいですね 「まったく自由」でなく、「すべての箱にX、例えばX=πを入れるべし」とw(^^ QED http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/707
768: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/06(金) 19:42:16.96 ID:j8Bzvcu+ >>759 >2)とにかく「時枝成立」しか言わなくなったね >(それしか言えなくなったみたい) 「箱の中身が定数」という事実を否定する ウソツキにはいう言葉がないだろうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/768
963: 132人目の素数さん [] 2019/09/09(月) 18:54:27.96 ID:uwfnXwUu 実数論を展開するには「自然数全体の集合」が必要になります 当然その部分集合も必要になります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s