[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92(1): 2019/08/26(月)06:16:56.89 ID:zjV4p8oR(3/7) AAS
>>21 >>23
独立性?無意味だよ
だって箱の中身は確率変数ではなく定数だから
定数どうしに独立もクソもないw
127(2): 2019/08/26(月)15:30:00.89 ID:8hEFhTak(7/8) AAS
>>123 補足
数学セミナー201511月号の時枝記事のダメなところ、3点
1)はっきりと、前半の確率計算99/100が不成立と明記しなかったこと
(多分、自分が半信半疑で記事書いたと思うけど、生煮えでしょ)
2.後半の可測性の議論で、ビタリ類似の代表の集合の非可測でお茶を濁したこと
(本当に問題なのは、もっと直接的に、決定番号の集合が非可測で、決定番号d1,d2,・・たちの大小確率計算ができないことにあるのに)
3.確率変数の無限族の独立の定義に、おお外しのイチャモンを付けたこと(^^
省15
333: 2019/08/29(木)23:48:10.89 ID:F6jSJdzt(17/19) AAS
>>331
サル発狂
>おサルは、確率変数がないんだって
列indexが確率変数だキチガイ
478(2): 2019/08/31(土)23:06:07.89 ID:g0CuHqO3(5/5) AAS
>>477
> それで終わるなら、全然問題ないよ
なら問題ないじゃない
> 「複数列の決定番号の大小」比較の確率計算のところ
確率計算なんかしなくていいんだって
>>393
> 数当てが失敗する箱が存在する場合
省10
588: 2019/09/01(日)19:11:08.89 ID:CU1S7ZwH(19/24) AAS
>>586
都合の良いところだけ切り取るのは詐欺師の常とう手段。
その後には以下がある。
「”ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.
何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい.
条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.
ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある. 」
657: 2019/09/03(火)19:16:00.89 ID:YOV7FODe(7/9) AAS
>>644-650
そもそも時枝記事では箱の中身は
確率変数ではないので無意味ですが
ここわかりますかぁ〜( ̄ー ̄)
771(1): 2019/09/06(金)20:00:40.89 ID:hPDyvlKG(3/4) AAS
>>761
> サイコロの目を無限の箱に入れることが不可能という人
スレ主らしい曲解したレスですが「1つずつ」無限個を入れることが不可能ですよ
> どうやって
> eで、2,7,1,8,2,8・・・達を箱に入れることができるのか
無限個をまとめて入れればよい
> 時枝問題とは無関係ですよ
省21
812(1): 2019/09/07(土)17:53:33.89 ID:g5ZGoduN(7/8) AAS
>>806
>途中の操作が確率論で扱えない
実は時枝記事の確率計算は、箱の中身を定数として
列を選ぶ確率だけを考えているので、非可測性なんて出てこない
「そこまで制限すれば自明じゃん」という指摘はごもっともだが
その前提で数学的に完全に厳密な証明なので否定しようがない
935(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/09(月)16:56:20.89 ID:w2gV7wtr(16/38) AAS
>>908
>まあ、執拗に口答えする習性に関しては
”執拗に口答え”ねー
昔、小学校か中学で教えていましたか?
”口答え”ねー
多分、大学教官で、”口答え”という言葉を使う人はいないでしょうね
まあ、どんどん、「自然数論」の蘊蓄をお願いします
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s