[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/26(月)21:19:20.87 ID:vy06dtEh(8/9) AAS
>>127 補足追加

>数学セミナー201511月号の時枝記事のダメなところ、3点

もう一点追加する

4.一般の集合論の可測性と、確率論の可測性との違いに言及していないこと
 つまり、確率論の可測は、一般の可測性+正則性(下記 P(Ω) = 1)だということ
 だから、”正則性”に触れていれば、決定番号の集合が、”正則性( P(Ω) = 1)”を満たさず、確率論の意味での可測性がないこと(ビタリの意味の非可測とは異なる)が明白になったろう(^^

(参考)
省9
144: 2019/08/26(月)23:36:15.87 ID:IVhPobmv(15/16) AAS
>>123
> d(標本空間 Ωに対する根元事象ω(下記))たちの大小比較確率の測度論的な確率が定義できない
>・つまり、決定番号の集合に対して、測度が定義できず、確率計算ができないということです
いまだに分かってない
おまえは人の話を聞かないので一生バカのまま

教えられて理解する普通のバカは救い様が有る
バカザルは救い様が無い
188: 2019/08/27(火)07:35:38.87 ID:j9tjY5vX(16/19) AAS
>>186
ニワトリの馬鹿鳴きはウルサイだけだね by 養鶏場の主( ̄ー ̄)
203
(1): 哀れな素人 2019/08/27(火)11:36:30.87 ID:/U7bxa6Z(3/3) AAS
研究、ほとんど進展せず。

昨夜から、やや歯痛がして憂鬱だ。

といって、今のところ、歯医者に行くほどではないのだが…。
213: 2019/08/27(火)20:29:14.87 ID:ku+QwTfF(11/16) AAS
>>178
>おサルは、分布が分ってない
分かってないのはバカザル

>この動画の1:45あたりに「分布が重要」と出てくるよ(^^
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」
が読めんのか?w 人間の言葉を学習してこいバカザルw
323: 2019/08/29(木)22:48:25.87 ID:F6jSJdzt(10/19) AAS
>>306
>もう少しロングで見ると、論理が破綻しているんだw(^^
またサルの妄想か
354
(1): 2019/08/30(金)07:32:29.87 ID:EvACihHh(12/21) AAS
>>352
>>君が「6コ中の最大値である確率は、1/6」と思ったんだよね
>思ってないよ

でも君が「6コ中の最大値である確率は、1/6」と書いたんだよ
ボクが書いたわけじゃないw

>だって、「サイコロに勝手な自然数6コを記載する」(>>346
>だから、n1,n2,n3,n4,n5,n6∈N(自然数)でしょ?
省14
503: 2019/09/01(日)09:02:38.87 ID:uj+Nfmst(7/51) AAS
>>473
>P(A)=1/2 の証明なんて不要
>なぜなら時枝解法は
>P(C)=1/2 としか言ってないから

その通りだね
2列を確率変数とした前提での確率1/2なんて主張してない
2列を定数とした前提での確率1/2を主張しているだけ
省4
573: 2019/09/01(日)17:16:08.87 ID:uj+Nfmst(46/51) AAS
ただ 時枝記事の確率計算で、難しいことは一切使わない

{1、・・・、100}の部分集合で、
各要素の測度を一律1/100に設定する
と理解すればいいだけ
605
(1): 2019/09/01(日)22:34:21.87 ID:CU1S7ZwH(23/24) AAS
数学的帰納法も使いこなせない自称阪大卒w
近所の高校生に教えてもらえw
617: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/02(月)17:08:29.87 ID:7XXWjS4V(3/8) AAS
おっちゃん、どうも、スレ主です。
お元気そうでなによりです。
おやすみなさい(^^
648
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/03(火)12:14:04.87 ID:ujohlZjG(3/6) AAS
>>641
(引用開始)
> B:={Φ ,{Φ},{Φ ,{Φ}},・・・ }
だからそれは{X1, {X1, X2}, {X1, X2, X3}, ... , {X1, X2, ... , Xn}, ... }
であって{X1, X2, ... , Xn, ... }ではないでしょう
(引用終り)

可附番集合(下記)分かりますか〜ぁ!w(^^
省11
879: 2019/09/08(日)18:16:51.87 ID:cMOAtiJl(18/20) AAS
>>875
まったく的外れ
100個の決定番号は定数なので分布を考えること自体が無意味
906: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/09(月)11:13:49.87 ID:w2gV7wtr(6/38) AAS
>>895
>その直前の”ε0-ordering”については、過去ZFC公理系の話題のときに
>英文で”ε-ordering”、正確には、∈を利用した順序があり読んだけど

過去ログにも引用したと思うが、貼る(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
整礎関係
(抜粋)
省15
959: 2019/09/09(月)18:41:14.87 ID:uwfnXwUu(46/60) AAS
>>955
非数学的な発言をしているのは、あなたです
あなたの言うことに従う必要はありません
5chだから嘘を書いていい、とはいえません

>「自然数論の真偽の定義」を徹底的に追求していくと

そもそも引用したあなたが追求されているので
自分が答えられないことをごまかすために
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s