[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:16:24.78 ID:iE3NJadY >>53 グチャグチャと下らんことを書くなニワトリ(笑 こちらはアホのお前に合わせて書いてやっているのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/55
81: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:56:18.78 ID:iE3NJadY >>78 分らん奴だな(笑 1と2だけではお前が納得しないから 3と4も書いているといってるだろが(笑 それだけではない(笑 不成立の理由を詳しく詳しく説明しているだろが(笑 馬鹿かお前は(笑 しつこいサル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/81
211: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/27(火) 16:14:37.78 ID:n2qqiZRZ それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/211
251: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/28(水) 20:27:51.78 ID:l7VTYfyv >>241 >6コ中の最大値である確率は、1/6 その通り!やっと自分の誤りに気づけたね おめでとう!!! >時枝で言えば、6列に並べて、6列のある列が決定番号の最大値は? >と言いたいんだろ? 違うなあ 最大値なんて尋ねてない 時枝でいえば、 「6列に並べてその中からサイコロで選んだ ある1列の決定番号が 他の5列より大きい確率は?」 ほら、>>238はまさに時枝戦略 トートロジーだよ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/251
296: 132人目の素数さん [] 2019/08/29(木) 07:20:00.78 ID:mjeA9MpD >>292 ニワトリ君 目を覚ませ 君が考える「プロの数学者」は全部妄想だw i.i.d. 独立同分布 なんて時枝記事には書いてない だから無意味なんだよ どんな無限列100列を持ってこようが 時枝記事ではその瞬間に「定数」となるから 非可測も独立性も無意味 だから記事には一切出てこないだろう 正しいのは君も認めた>>241のこれだけ >6コ中の最大値である確率は、1/6 nコ中の最大値である確率は、1/n これだけ あとは忘れていいよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/296
555: 132人目の素数さん [] 2019/09/01(日) 14:17:02.78 ID:uj+Nfmst >>472 >最後は、おれの勝ちだから 1000人以上の幅広いバックグラウンドを持つ個人の調査によれば、 誇大妄想は被害妄想に次いで二番目に一般的な妄想であると発見された。 統合失調症患者における誇大妄想発生の、文化間での変動も観察されている。 誇大妄想は統合失調症患者(49%)よりも双極性障害(59%)の患者において より一般的に確認されており、続いて薬物乱用障害(30%)およびうつ病患者(21%) において存在することが見出された。 双極性障害の発症年齢と誇大妄想の発生との間には、関係があると主張されている。 それらの発症時に21歳以下であった患者では74%に誇大妄想が現れたが、 発症時に30歳以上のであったものについては誇大妄想発生は40%%に留まった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/555
602: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/01(日) 22:28:24.78 ID:dvD9YE7H >>601 >>601 分かってないな(^^ >到達しないから無限公理が必要なんだよ 中学数学からの常識でしょ?w 「無限公理」は、デフォルトであり、”標準”です 「有限主義」を唱えない限り、”標準”です 数学的帰納法+「無限公理」は、デフォルトであり、”標準”です 分かってないな 下記よめ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%9A%84%E5%B8%B0%E7%B4%8D%E6%B3%95 数学的帰納法 (抜粋) 数学的帰納法の形式的な取り扱い 従って有限回のステップでは有限個の n に対してしか P(n) を結論づける事ができず、「無限個ある自然数全てに対して P(n) が成り立つ」という数学的帰納法の結論について有限の長さの証明が与えられたとはいえない。これが前述した直観的説明におけるギャップである。 そこで、ペアノ算術などの形式的な体系では、数学的帰納法を証明に用いてよいことが公理として仮定されるのが普通である。つまり、形式的には、自然数の性質から数学的帰納法の正しさが証明できるのではなく、逆に自然数の本質的な性質を与える推論規則として数学的帰納法が仮定される、ということになる。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/602
722: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/05(木) 06:50:43.78 ID:RfCUEXWL >>721 つづき P10 なぜこんな定義をするのか もともとランダムに値をとるということを数学的に 定義することができなくて困っていた (Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には Xがランダムである場合も含む定義になっている そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して 確率変数(random variable)と呼ぶことにした。 これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義されたがランダムとは何かについてはわからないままである (引用終わり) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/722
823: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/07(土) 21:15:22.78 ID:Wc0Vtz6m >>818 >>819 スレ主が自分で書いた >>799 > anの値が必ず1ずつ増えていくのですよ!! > というか、そう見なせるということです 「anの添え字のn」が必ず1ずつ増えていく と 「anの値」が必ず1ずつ増えていく の違いがわかっていますか? > 全単射 なら逆も言わないといけないんですよ 「1つずつ」入れる場合には 包含関係で含まれる側から含む側のことは何もわからないです (現在ある)有限数列以外に(未来の最終的な結果となる)無限数列に 関する情報が前もって必要なんです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/823
845: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/08(日) 10:21:43.78 ID:KY2miv9A >>842 >Ω ⊂ R^N と Ω ∈ R^N はまったく別ものである 「まったく別もの」ではない 詳しくは、>>832の「ZFC公理系について:その1(及び2)」を読んでみな 簡単に書くと 1)二つの集合A,Bで、A ∈ B → A ⊂ B ∵ 集合Aの全ての元aは、集合Bの元だから 2)二つの集合A,Bで、A ⊂ B → A ∈ B ∵ 集合B中で、集合Aの全ての元aを集めて、内部に集合Aを構成できるから 3)”A ∈ B → A ⊂ B” & ”A ⊂ B → A ∈ B”が成立つから、二つは同値 QED http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/845
927: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/09(月) 16:19:08.78 ID:w2gV7wtr >>900 >>「国立情報学研究所教授の新井紀子は妻」か >妻は別人なので関係ないですね それ、重要情報でしょw だから、wikipedia に入っているのですよ 私ら、ミーハーですから、旦那の顔を見たことは無いが 新井紀子さん、NHKとかいろんなTVで見ましたよ 本も出されている。ベストセラーを >分かってもいないのに分かったつもりでウソを書くなんて それあなた 「自然数論」? いま、その名前で教える大学数学科なし 「自然数論」? いま、その名前で出版される書籍なしw 2019年の常識を知らず、古い「自然数論」を振り回す 結構ですよ、面白いです。どんどん蘊蓄を頼んます(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/927
929: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/09(月) 16:25:30.78 ID:uwfnXwUu >>927 >>妻は別人なので関係ないですね >それ、重要情報でしょ いいえ ここでは不必要な情報です >だから、wikipedia に入っているのですよ wikipediaは誰でも書けるので、つまらぬことを書く人もいます 書くのは自由ですが、引用する際に全部引用するのは馬鹿のすることでしょう >私ら、ミーハーですから 数学に興味もないくせに 数学を語るとカッコイイと勘違いしてる 変質者は出て行ってもらえますか? 迷惑ですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/929
937: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/09(月) 17:07:47.78 ID:uwfnXwUu >>935 >昔、小学校か中学で教えていましたか? いいえw あなたは小学校でも中学校でも教師に 「執拗に口答えする」といわれたんでしょうね 私はそんなことはありませんでしたよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/937
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s