[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
86: 132人目の素数さん [] 2019/08/26(月) 00:11:25.68 ID:IVhPobmv >>81 おまえは無限公理を否定してるんだろ? 理解してるぞ? 同意はしないがw 無限公理を否定するなら無限列も存在しえない、よって時枝問題はナンセンス それだけ言っておまえはここから去るべきなのだ 他人に合わせる必要などまったく無し ばいばいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/86
107: 哀れな素人 [] 2019/08/26(月) 08:08:25.68 ID:oeAs+YOL 前スレ>>698再掲(笑 タコのために再度説明してやろう(笑 1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、…… この数列には次のように、 d=2から始まる代表元が無数にあるのだ(笑 s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、…… r2=4、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、…… r3=9、0、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、…… r4=2、4、9、8、5、6、9、2、0、4、3、3、…… r5=6、1、7、1、5、6、9、2、0、4、3、3、…… r6=8、1、0、4、2、6、9、2、0、4、3、3、…… r7=3、0、9、2、4、0、9、2、0、4、3、3、…… r8=5、9、0、9、3、1、4、2、0、4、3、3、…… r9=7、4、1、0、8、2、3、9、0、4、3、3、…… …………………… このことは他の99本の数列のどの列でも同じだ(笑 だから他の99本の代表元の最大値D などというものは存在しないのだ(笑 分るか? タコ(笑 ↑これが4の意味だ(笑 分るか? ニワトリ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/107
305: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/29(木) 16:11:09.68 ID:ZEKcuuCA おサルw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/305
518: 132人目の素数さん [] 2019/09/01(日) 09:44:11.68 ID:CU1S7ZwH >>494 >この、”そもそも分布を持たない可能性すらある”は、 >単にビタリの意味の非可測だけではなく >”無限大に発散”する非可測の可能性をも、含意していると思うよ(^^ 却下 なぜなら、時枝解法での大小比較の対象である決定番号は必ず自然数であり、∞にはならない(∞は自然数ではない)から。 選択公理を仮定すれば商射影R^N→R^N/〜の切断の存在が保証されるので、決定番号の定義の正当性が保証される。 決定番号はその定義により必ず自然数である。 サル畜生が理解していないだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/518
570: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/01(日) 16:31:32.68 ID:uj+Nfmst 時枝記事はプロ数学者の常套手段 結論は非常識だが、成立は自明 常識に固執する愚か者だけがいつまでも負け続ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/570
595: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/01(日) 20:25:56.68 ID:IVtPZNby >>592 > 任意の自然数 n とはnの後ろにn+1, n+2, ... と自然数が無限個あるんだよ > 実数列の集合 R^Nを考える これは最初から箱の数は無限個 > 数学的帰納法 > (抜粋) > 任意の自然数 n について P(n) が成り立つ これもP(n)が箱の中身に関することなら最初から箱の数は無限個 数学的帰納法では箱の数を有限個から無限個にはできない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/595
654: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/03(火) 19:13:20.68 ID:YOV7FODe >>640 >「S(0) = 1, S(S(0)) = 2, S(S(S(0))) = 3, ... > と有限順序数(自然数)が通常の順序で並んでいる > そして、すべての自然数が並び終えると、 > 次に来るのが最小の超限順序数 ω である」 「有限順序数(自然数)」と書かれてますね つまり「超限順序数」は自然数ではありません ここわかりますかぁ〜( ̄ー ̄) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/654
773: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/06(金) 21:24:23.68 ID:x3fmkWer >>768-770 >「箱の中身が定数」という事実を否定する あなたのいう「定数」の意味は、高校数学の確率変数と変わらんと思うけどw まあ、中学生に分かるように説明すれば 1)サイコロの目そのものも、確率変数になりうる 2)下記の「【例5】 さいころを1回投げて,出た目の数の100倍の金額(円)がもらえる場合」の各金額も、確率変数 Xです 3)サイコロは、普通ですよ。高校数学ではね。一回投げれば、止まりますよ(^^ 「箱の中身が定数」というおサルの確率は、ヒトの確率論では”確率変数”です ”数?・B”を、お勉強ねがいますw(^^ (参考) https://www.geisya.or.jp/~mwm48961/statistics/mobile/variable1_m.htm 数?・B ※高校数学Bの「確率分布」について,このサイトには次の教材があります. ↓確率変数とは-現在地 ↓確率変数と確率分布 (抜粋) 【例5】 さいころを1回投げて,出た目の数の100倍の金額(円)がもらえる場合,確率分布は次の表のようになる. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/773
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s