[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
93: 2019/08/26(月)06:22:20.56 ID:zjV4p8oR(4/7) AAS
>>62
数学は工業高校卒が現場でやる「算数」とは違うよ
178
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/27(火)07:14:01.56 ID:TQfuB7BH(8/23) AAS
>>170 追加

おサルは、分布が分ってない
この動画の1:45あたりに「分布が重要」と出てくるよ(^^
前振りとして、見ておいてね(^^
動画リンク[YouTube]
全受験生が理解するべき!偏差値とは何か
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
省8
182
(1): 2019/08/27(火)07:24:58.56 ID:n2qqiZRZ(6/10) AAS
>>167
決定番号は自然数で N⊂R であって、自然数の大小比較が可能、よって実数の大小比較が可能だろ。
359
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/30(金)10:14:17.56 ID:yTBVukD3(1/11) AAS
>>358
「なぜならこのスレでやってることはサル畜生の調教であって数学ではない」
と妄想する

サイコパスのおサルを躍らせるのが このスレです by サル回しのスレ主よりww(^^
おサルさん、がんばって踊ってくださいねw(^^
364: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/30(金)12:20:27.56 ID:yTBVukD3(6/11) AAS
>>360
> 50過ぎのおっさんザルが、AKBとか乃木坂とか、笑えるわ アホやんかw(^^;

望月 新一先生は、今年の3月29日でちょうど50か
まあ、まだ”50過ぎのおっさん”の一歩手前だな
数学的定義としてはねww;
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
省1
365
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/30(金)13:28:31.56 ID:yTBVukD3(7/11) AAS
>>363 追加

これ書いてみて
時枝不成立の
分かり易い説明を思いついた(^^

1)時枝の加算無限個の箱の数列sで
2)ある有限のD+t 番目までの箱を開けて、その数列sのしっぽの属する同値類を見つけて、代表数列rを知る
3)決定番号dが、d<=Dとなる確率や、如何に?(^^
省7
373: 2019/08/30(金)19:57:17.56 ID:NDz4UqEB(4/11) AAS
同値類も選択公理も理解してないサルでも分るジャンケン問題w
必要な知識は一様分布だけw 中学生でも理解できるw 理解できなきゃ中学生未満w

---------
A君とB君がジャンケンで勝敗を決める。
A君が勝つ確率P(A)=1/2は言えない。
なぜなら二人が出す手は不明だから。

しかしである。
省4
407
(4): 2019/08/31(土)07:50:43.56 ID:643MmAXP(1/26) AAS
>>406
>(”確率変数X1,X2,・・・,Xn,・・・”は、どこへ?w)
本当に物覚えの悪いサルですねえ
いったい何度説明すれば分かるのか?
X1,X2,・・・,Xn,・・・を確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略)では勝てる戦略にならない。
よって時枝の問い「勝てる戦略は存在するか?」に対して無意味。
一方、列indexを確率変数に取る戦略(時枝戦略)では勝率99/100以上で勝てる。証明は時枝記事前半。
省3
496
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/01(日)08:11:01.56 ID:dvD9YE7H(11/39) AAS
>>495

つづき

そして、時枝さんの”時枝記事はΩ = {1, 2, ... , 100}でいい”というところが、プロ数学者から批判されている
厳密な、数学の証明がないよと
 >>487に書いた通り
それは、時枝さんも記事の後半で”反省”しています(^^;

(参考)
省11
498
(1): 2019/09/01(日)08:33:46.56 ID:uj+Nfmst(2/51) AAS
>>456
>(選択公理により)代表系の存在が保証されると言ってるだけ

逆に選択公理を認めないなら、代表が選べないから、時枝記事は成立しない
それだけ

>確率論の専門家は、時枝解法の確率がP(A)だと誤解しているので、
>非可測性をスルーできないと言った

もし、毎回の試行で箱の中身が変わるのであれば
省9
830
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/07(土)23:32:05.56 ID:8WzaZQff(25/27) AAS
>>828
(引用開始)
サイコロの出目がランダムであればnの場合とn+1の場合の関係が
求められないことは分かりますよね
それでもR^Nの元を自由に選んで可算無限個の箱に入れることができるから
数当ても可能なんです
(引用終り)
省27
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s