[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: 2019/08/28(水)21:46:11.52 ID:7g/7/T6W(5/12) AAS
>>236
おいおい(^^;

>外部リンク:magiciandaisuke.com
>「じゃんけんで勝つ確率を飛躍的に上げる三つの方法」 「じゃんけんで勝つ確率を飛躍的に上げる三つの方法」
>(抜粋)
>こんなデータが存在します。
>最初に出す手で、最も相手が出す確率が高いのはグー(35.0%)、次はパーで(33.3%)、最も少ないのはチョキ(31.7%)。2回続けて同じ手を出す確率は22.8%。
省3
334: 2019/08/29(木)23:55:21.52 ID:F6jSJdzt(18/19) AAS
>>330
>で、厳密な数学の証明がないというのが、Pruss氏、確率論の専門家さんと、私ね(^^
時枝解法の確率はP(C)である
P(A)と誤解している確率論の専門家の指摘は当然的外れ
訳も分からずその尻馬に乗っかってるのがサル畜生

サル畜生に数学は無理
475
(2): 2019/08/31(土)22:26:48.52 ID:643MmAXP(22/26) AAS
>>430
>ID:643MmAXPは、ワカランチンのニワトリのしつこさに
>ついつい引き込まれたんだろう 同情の余地は大いにある
何を言ってるんだかw

定数を確率変数としてはいけないなんてことは無い。
コイントスで回答者が回答するとき裏か表かは確定している。つまり定数である。
しかし回答者には分からないので確率変数としてもよい。
省2
661
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/03(火)21:10:33.52 ID:TckWkbgX(5/12) AAS
>>660
いや、面白いな(^^;
結局、二人ないし三人かな?

再度確認しておこう
(>>631)
1)>>614に書いたが、”百歩譲って、時枝に従って
「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」が、用意できますよ”
省27
920
(1): 2019/09/09(月)15:42:11.52 ID:uwfnXwUu(24/60) AAS
1がAIについて知りたいなら情報学板でも行けば?
2ch板:informatics
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s