[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 哀れな素人 2019/08/25(日)23:58:46.49 ID:iE3NJadY(31/31) AAS
結局こいつを相手にすると
こういう罵倒嘲笑合戦が延々と続くことになるのである(笑

どのスレにもこういう奴が必ず一人はいる(笑

タチの悪い、頭の悪いチンピラが(笑
168: 2019/08/27(火)06:51:05.49 ID:j9tjY5vX(3/19) AAS
時枝記事は以下の文章に尽きる
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。
 例えばkが選ばれたとする。
 s~kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも
 大きい確率は1/100に過ぎない。 」

誰も箱の中身をゲームごとにいちいち変えるとはいってない
したがって箱の中身は確率変数ではない
省2
206
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/27(火)14:35:57.49 ID:692AfEGD(8/12) AAS
>>200 追加

おやじギャグ(^^
外部リンク[html]:www.math.tohoku.ac.jp
黒木のなんでも掲示板 (0089)
(抜粋)
Tue Jan 18 17:49:38 2005

大山倍達は寸止めルールの空手を「空手ダンス」であると酷評したそうです。 考えるに、大山には測度論におけるカラテオドリの・・・ ぼけようと思ったけど体力がつづかないので、やめておこう。
省2
263: 2019/08/28(水)21:58:39.49 ID:7g/7/T6W(6/12) AAS
>>241
>その論法が、時枝の場合に適用できるという厳密な数学的証明がないと言っているんだよ
選択公理を仮定すればどの列の決定番号も自然数になるしかないので、その論法を否定し様が無いw
大学数学が分からないサル畜生には理解できないだけのことw
428: 2019/08/31(土)10:11:21.49 ID:5Sd8GiRB(10/18) AAS
ニワトリには数学は理解できないので
これからはアイドルの話題中心でw

動画リンク[YouTube]

BABYMETALとなんとか坂の区別がつかない爺ワロスwwwwwww
611
(1): 2019/09/02(月)08:39:27.49 ID:kFA/TyuL(1/3) AAS
>>609
> それはおかしい

無限個まとめて入れないと無限個は入れられないですよ

極限をつかってR^Nのある元を
「出題者が箱に1つずつ数を入れていった」結果だと
みなすことは出来る(ただし入れるわけではない)

極限を使いたいならまず極限値がないといけないので
省19
622
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/02(月)17:45:22.49 ID:7XXWjS4V(8/8) AAS
>>621 補足の補足
>言い逃れができないようにw(^^;

まあ、要するに
もし、>>620で構成された自然数
それは、一つずつ後者を作り続けた集合だが
それがもし有限集合ならば
負数の集合を加えて、整数の集合を作ったとき
省7
737
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/05(木)21:36:52.49 ID:RfCUEXWL(8/10) AAS
>>733
(引用開始)
それは無限回の試行の結果の数字を「1つずつ」箱に入れてないでしょ
問題点は無限回の試行の結果の数字を箱に入れる場合に
無限個の箱に「1つずつ」入れていけば入れ終えることができるか
たとえば両面に0が書いてあるコイントスを考えて
{0, 0, ... , 0, ... }を「有限試行の無限回反復」とみなすことはOK
省30
859: 2019/09/08(日)12:48:02.49 ID:cMOAtiJl(9/20) AAS
サルの妄想癖にも困ったものだ
書かれていないことまで妄想して独善解釈する
書かれていることをその通りに解釈するということができない
だからアホレスを連発する、数学以前、病気

サルはすぐに病院池
妄想癖の治療が終わるまでROMってろ
868: 2019/09/08(日)14:30:12.49 ID:cMOAtiJl(14/20) AAS
>>865
>但し、”「まったく別もの」ではない”は、正しい(^^
意味不明過ぎw 「別じゃない」なら何?
897
(1): 2019/09/09(月)10:16:50.49 ID:uwfnXwUu(5/60) AAS
>>893
>多くの大学数学科の教程で、「自然数論」はやらないでしょう?

やりますよ
外部リンク[php]:www.ocw.titech.ac.jp

上記は東工大の「数理論理学」ですが
・第10回 不完全性定理(1)。算術,ゲーデル数,表現可能性。
・第11回 不完全性定理(2):第1不完全性定理,算術や論理の決定不可能性など。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s