[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(13): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/25(日)15:37:05.47 ID:5ZvpTN/e(1/21) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
省14
24: 2019/08/25(日)22:14:35.47 ID:sw72Gobg(4/28) AAS
>>21
>それって、確率論の独立(下記)に反しているぞ
その通り
だから箱の中身を確率変数にしても勝てる戦略にならないって言ってるじゃんw
117: 哀れな素人 2019/08/26(月)10:39:46.47 ID:oeAs+YOL(11/16) AAS
外部リンク:gofar.skr.jp
最近、北海道の“在日朝鮮人”・“在日韓国人”のために、
「大義名分としてアイヌ民族支援」と言う形を変えた、
「在日朝鮮人・在日韓国人利権」新しく作り、
年10億円もの税金が、北海道につぎ込まれているという。

これらの助成金利権の相手は、
実は“在日朝鮮人”・“在日韓国人”である。
省2
132: 2019/08/26(月)21:43:42.47 ID:IVhPobmv(8/16) AAS
>>99
>これ、両方とも、確率論で同じように確率変数で扱えます
そんなことは百も承知
「勝てる戦略の存在」を問われてるのに、「勝てるとは言えない戦略の存在」を示しても無意味だと言ってるだけ
なんでこんな簡単なことが理解できないの?3年半もかかって 認知症?
162
(1): 2019/08/27(火)01:35:18.47 ID:ku+QwTfF(8/16) AAS
おっちゃんは数学科卒じゃないの?
ならいいんじゃない?
数学科卒で
>商集合の構成に選択公理が要る
はヤバいけどw
186
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/27(火)07:34:17.47 ID:TQfuB7BH(9/23) AAS
おサルのバカ踊りは、見ていると面白いね、真剣に読む気ないけどね by サル回しのスレ主より(^^
239
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/28(水)07:22:46.47 ID:MajO1X6X(5/14) AAS
>>237 タイポ訂正

・で、おサルは、P(C)=99/100だから
 P(C)=99/100だという
  ↓
・で、おサルは、P(C)=99/100だから
 P(A)=99/100だという

分ると思うが(^^;
260: 2019/08/28(水)21:21:15.47 ID:7g/7/T6W(3/12) AAS
>>237
>・おまえが言っているのは、
> P(C)=1/2から
> P(A)=1/2が言える!
> と主張しているんだよ
ではその主張のレス番号を書け
書けなければおまえは重度の妄想症なので今すぐPCを破壊して精神病院に入院しろ
省14
298: 2019/08/29(木)07:22:53.47 ID:mjeA9MpD(13/18) AAS
>>295
ニワトリ君、妄想は忘れよう!
そうすれば君もヒトになれる
答えは>>241
>6コ中の最大値である確率は、1/6
これだけ鳴きつづければヒトになれるから!
諦めるな!!!
467
(1): 2019/08/31(土)21:48:12.47 ID:643MmAXP(20/26) AAS
時枝先生「勝てる戦略はあるでしょうか?」
数学科生「時枝戦略なら勝てます」
サル畜生「問いとして成り立っていない」
506: 2019/09/01(日)09:12:13.47 ID:uj+Nfmst(9/51) AAS
>>476
>大学教程の確率論・確率過程論を学べば、可算無限個の確率変数を扱う

上記から

>そうすれば、時枝の数列を、可算無限個の確率変数として扱えるから

は云えない

時枝が無限列の各項を可算無限個の「定数」として設定した瞬間
いくら確率論・確率過程論を持ち出しても、
省1
583
(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/01(日)18:30:39.47 ID:dvD9YE7H(28/39) AAS
<i.i.d. 独立同分布>
・現代確率論が、独立な確率変数の無限族を扱えることは、下記時枝記事にもある
(時枝は、「箱にXnのランダムな値を入れられて」と表現しているが、数学では箱自身をXnと考えることができる(念のための注))

・箱が1つある。それをXiとする。サイコロの目を入れる。自明にP(Xi)=1/6
・その回りに箱を1つ増やす。独立で同分布として、サイコロの目を入れるとして、同じく確率は1/6。
・箱をn個増やす。上記同様
・箱をn+1個増やす。上記同様
省22
651
(1): 2019/09/03(火)17:25:10.47 ID:n5YsuuAf(3/5) AAS
>>648

>>631
> その上で、おれは、「無限個まとめて入れないと無限個は入れられないです」

これを示していないですよ

> {X1, X2, ... , Xn, ... } (確率変数の無限族)
> { 1, 2, ... , n, ... } (自然数N)

これらはともに「無限個まとめて入れないと無限個は入れられないです」の結果です
省10
861: 2019/09/08(日)13:08:08.47 ID:cMOAtiJl(11/20) AAS
>>850
>2)これを公理として認めるわけですから、”「P(k) ⇒ P(k + 1)」で自然数全体に至る”を認めるということです
何の回答にもなってないw
”「P(k) ⇒ P(k + 1)」で自然数全体に至る”が意味不明
数学的帰納法からなぜ”「P(k) ⇒ P(k + 1)」で自然数全体に至る”が言えるのか不明
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s