[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
25: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 22:17:15.45 ID:sw72Gobg >>22 >ま、五十過ぎてケーキを食べ尽くすことはできない、 >ということすら分らないおっさんに何を言っても無駄か(笑 現代数学を否定するおまえがここに来ても無駄だから去れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/25
33: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 22:40:01.45 ID:sw72Gobg >>31 延々と説明なんて要らないだろw 「無限個の箱は用意し終わらないから時枝不成立」の1行で済むだろw それがおまえの持論なんだろ?w だからおまえはここには要らない子なんだよw そろそろ気付けバカw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/33
79: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/25(日) 23:52:32.45 ID:5ZvpTN/e >>73 (引用開始) こいつは議論に負けたと分ると いつもこうやって相手の揚げ足取りのようなことを 延々と書き続ける卑怯者なのである(笑 (引用終り) ええ、あのおサルは サイコパスです ああいえば、こういうと 屁理屈こね回しです 屁理屈を言い出すと、数学では有害で、落ちこぼれになりますw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/79
252: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/28(水) 20:28:55.45 ID:l7VTYfyv >>243 >・例えば、マージャンで4人。4人だから、一様分布で、一人が勝つ確率は1/4だ >・高校野球、出場はn校。一様分布で、ある高校が優勝する勝つ確率は1/nだ >どこがおかしいか? そもそも事実認識が間違ってる マージャンの4人の勝率が不均一でもOK 高校野球の優勝確率が不均一でもOK 要は上記の確率とは独立に、かつ一様に マージャンのメンバーもしくは高校を 選べばいい 選んだメンバーが勝つ確率は 1/4*p1+1/4*p2+1/4*p3+1/4*p4 =1/4 (p1,p2,p3,p4は各メンバーの勝率) 同様に選んだ高校が優勝する確率は1/n 100列で、各列の決定番号が単独最大になる確率が 一律1/100である必要はない 各列の決定番号が単独最大になる確率と独立に、 かつ一様に列を選べばいい それで、選んだ列の確率は1/100になる >一様分布で、1/nだというところ >数学では、全体Ωが→∞のときは >扱いが間違っているよ Ωは有限個の列だから∞にはならない 無限個の列をとったら、 最大の決定番号をとる列が 存在しない場合が生じる そんなバカなことをするヤツはいないって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/252
550: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/01(日) 14:06:11.45 ID:uj+Nfmst >>546 >・99列の同値類が決まる >・そこで、初めて99列の同値類を作る >・作った同値類から、99個の代表を決める >・99個の同値類から、99個の決定番号を決める これじゃだめね >・残り1列のD+1から先を開け、同値類を決め、その後同値類を作り、代表を選 これじゃだめね 全ての数列に対してあらかじめ同値類に分割され 同値類の代表が定まっており、決定番号が決まっている それが前提 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/550
578: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/01(日) 17:39:07.45 ID:uj+Nfmst >>575 そもそも検索すれば見つかることをここで質問する時点で ID:w/GSsWbv氏は猛烈に頭が悪いwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/578
665: 132人目の素数さん [] 2019/09/03(火) 22:15:14.45 ID:Xrpw7Ni5 >>638 >あと、wikipediaの自然数、ペアノの公理も、きちんと読んでみな(>>627) >”(以下同様に繰り返す)”と同等の表現に、なっていま〜す!!(^^ >上記定義では「無限」という言葉は用いられていないが、この公理によって(少なくとも1つの)無限集合の存在が保証されることになる。 >まず定義中の集合 A} A は以下の性質を満たすことを確認できる。 どこにも「以下同様に繰り返して集合を作る」とは書いてないんだがw 「以下の性質を満たすことを確認できる」というコンテキストにおいて「以下同様に繰り返す」と書かれているんだがw 書かれていないことまで自分勝手に妄想してしまう妄想ザル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/665
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s