[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
56: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:19:42.27 ID:sw72Gobg >>52 >具体的に詳しく説明している(笑 具体的に詳しくも何も「無限個の箱を用意し終わることは不可能」で話は終わりじゃんw だって時枝記事の最初の1行目が「箱がたくさん,可算無限個ある.」であって、 おまえはそこを否定してるんだから、2行目以降は意味を為さないだろw バカかこいつw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/56
70: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 23:40:50.27 ID:sw72Gobg >>67 >無限列は存在しない では記事1行目の「箱がたくさん,可算無限個ある.」を否定しているので、2行目以降は意味を為さないw よっておまえは「無限列は存在しないので時枝問題はナンセンス」とだけ言って数学板を去ればよいだけw ばいばいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/70
266: 132人目の素数さん [] 2019/08/28(水) 22:16:06.27 ID:7g/7/T6W >>243 >数学では、全体Ωが→∞のときは >扱いが間違っているよ(少なくとも証明がない)というのが >Alexander Pruss氏の指摘だよ どんな勘違いをしあらそんなアホなことが言えるのか?w 時枝解法における Ω={1,...,100} だw 100列のいずれかを一様分布で選択するからだw 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」 時枝記事には極限なんて一言も書かれていないw 妄想ザルが勝手に妄想してるだけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/266
370: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/30(金) 18:32:45.27 ID:x/NZZCD7 >>363 > 確率変数と分布は、省略します >>365 > 確率0なのに、d1,d2を取り上げて、この大小の確率を論じるなど笑止です だからBnの分布が書けないんでしょう? Bnの作成方法は特に指定されていないけれども > 手品師 でごまかすのではなくて >>314 > (時枝の)「数当てで扱う確率の区別なんてありません」よ〜!!ってことよw なんだからBnの作成でもサイコロを振らないといけないんじゃないの? >>365 > 2)ある有限のD+t 番目までの箱を開けて、 > その数列sのしっぽの属する同値類を見つけて、代表数列rを知る これもメチャクチャだよ しっぽの可算無限個で属する同値類が決まるんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/370
430: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 10:53:51.27 ID:5Sd8GiRB >>429 「箱の中身は確率変数」には何の筋もない ただの誤解 ID:643MmAXPは、ワカランチンのニワトリのしつこさに ついつい引き込まれたんだろう 同情の余地は大いにある >「箱がn個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn 」 >数学の確率論の通りです。 時枝記事を読み損ねたニワトリwww し・か・し、時枝記事の説明から明らかなように 箱の中身は毎回の試行で同じ(つまり入れ替えない)であって 確率変数でもなんでもなくただの定数 >選択の余地なし そうとも、確率変数だと考える余地は全く無い ニワトリが勝手に読み間違っただけ ただの馬鹿www ついでにいえば、非可測とかいうのは見当違い (R^N上の測度を考える必要が全くないから) >時枝先生は、独立だったら、 >「当てられっこないではないか > −−他の箱から情報は一切もらえないのだから」 >という 独立だったらね し・か・し、定数同士に独立もクソもないw 99/100というのは 「選んだ箱の中身が代表元と一致する確率」ではなく 「中身が代表元と一致する箱を選ぶ確率」である (箱の中身は定数だから一致するかしないか2つに1つw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/430
516: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/01(日) 09:41:56.27 ID:uj+Nfmst >>489 >確率空間が定義されれば、その後「確率」計算を行うために、 >確率変数を定義し、確率分布を定義していく >だから、普通に確率として扱える対象には、 >確率変数が定義できて、確率計算ができる 時枝記事での確率空間は{1,…,100}と各点に1/100の重みを与えた測度だよ 数列全体の空間とのその上の測度、ではないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/516
623: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/02(月) 19:18:37.27 ID:WeHO/pQm >>583 >> ・数学的帰納法により、全ての自然数で成立つ。 >> つまりは、時枝記事の数列に適用できるということ 誤り 数学的帰納法で証明できるw ■無限公理 以下のA,Bを満たす集合ωが存在する A. {}∈ω B. ∀x.x∈ω ⇒ x∪{x}∈ω ■定理 上記の集合ωは、{}からx∪{x}という操作を いくら繰り返しても作れない ■証明 0.{}は{}を要素として持たない(空集合だから) 1.{}∪{{}}={{}}は{}を要素とするが{{}}を要素としない 2.xがy∪{y}=xとなるyを要素とするがxを要素としなければ x∪{x}はxを要素として持つがx∪{x}を要素として持たない 3.1.および2.から数学的帰納法により {}からx∪{x}という操作を繰り返した集合Xには ¬(x∪{x}∈X)だが、x∈Xであるようなxが存在する したがってXはωの条件Bを満たさない 注)¬(ω∈ω)であるが、ω=x∪{x}となるようなxは存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/623
714: 132人目の素数さん [] 2019/09/04(水) 22:12:34.27 ID:1JIP4/Ke >>707 >普通なら当たらない。ところが、時枝記事、全実数中のピンポイント1点を的中させる、それが時枝マジックでしょ? 同値類の代表をカンニングすれば100列中1列以下のハズレを引かない限り当てられる 同値類が分かってないサルには理解できないだけのこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/714
749: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/06(金) 07:21:33.27 ID:j8Bzvcu+ >>748 >「なんらかのランダムな現象や試行があり、 >その結果得られる数値一つ一つが根元事象 自爆発言止まらずwwwwwww 時枝記事では無限数列は一試行毎に変化する値ではない 一試行毎に変化すると思い込む貴様一匹が大馬鹿野郎wwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/749
818: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/07(土) 20:37:35.27 ID:8WzaZQff >>816 (引用開始) >2番目と4番目が同じ番号3になっているから >{1, 2, 3, 4, 5, ... }と{1, 3, 2, 3, 5, ... }は全単射になっていないですよ サルは全単射すら分かってなかった (引用終り) 笑えるわ イチャモン付けるにしても、もうちょっとましなイチャモンにしなよ ”某大学の数学科卒 修士課程修了”を自称する者がさ!w(下記引用) (>>2より引用) ”私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?” (引用終り) ID:Wc0Vtz6mみたいな素人の尻馬に乗ってどうするのかねーw ほんま、アホやね 1, 3, 2, 3, 5, ... は、サイコロ投げの目の数列を表わしていることは明白でしょ そんな程度のことは、確率論の確率論のテキストには大概書いてある(^^ (”1, 3, 2, 3, 5, ... ”は、集合ではなく、数列です。だから、この順を乱してはいけません。まして、同じ数字”3”があるからと一つに統合するのも御法度ですよ。やれやれ) アホらしww(^^ (>>805再録します) 箱1,2,3,・・・・(箱の可算無限列) ↓↑ N 1,2,3,・・・・(自然数) ↓↑ X1,X2,X3,・・・・(確率変数) ↓↑ 1,3,2,3,5・・・・ (サイコロの目による無限数列の一例) ここに、”↓↑”は、上の集合と下の集合が全単射になることを意味する (なにを、ごちゃごちゃと曲解しているのですかね〜w(^^; ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/818
983: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/09(月) 22:32:35.27 ID:w2gV7wtr >>979 まだ、「自然数論」に拘ってらーw(^^ 笑えるなー はいはい 蘊蓄(シッタカとも)を、語って下さい(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/983
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s