[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
28: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 22:30:55.24 ID:iE3NJadY 五十を過ぎてもケーキを食べ尽くすことはできない、 ということすら分らない低脳は数学はやらないほうがいい(笑 ギャハハハハ!!! かっけぇぇぇぇぇ!!! ワロスwwwwwww っぷ これは酷い (^^; ちょっと何いってるのかわからないんですけど… キモチ悪い (をひ) こんなことしか書けない中二に数学は無理(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/28
35: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 22:43:26.24 ID:iE3NJadY 馬鹿(笑 それ以外にも説明しているだろ(笑 時枝戦略が成立しない理由 1 無限にある箱の中に実数を入れ終わること自体が不可能。 2 無限にある箱を開けて中の実数を確認し終わること自体が不可能。 3 数列sの代表元をあらかじめ用意すること自体が不可能。 4 100本の数列のどの列にも唯一のdも最大のdも存在しないから不可能。 3と4について少しは考えてみろニワトリ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/35
77: 哀れな素人 [] 2019/08/25(日) 23:50:16.24 ID:iE3NJadY >>74 お前のような無限の意味も分らないアホには そうするしかないだろが(笑 お前が賢ければこんなことをする必要はないのだ(笑 それにしても、いつまでからめば気が済むのかお前は(呆 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/77
187: 132人目の素数さん [] 2019/08/27(火) 07:34:25.24 ID:j9tjY5vX >>185 >零集合になるかどうかは基本的にはルベーグ可測かどうかで決まる。 馬鹿丸出しwww >時枝記事では、決定番号の全体の集合Xは高々100個からなる有限集合になっている。 で、その100個の有限集合の測度が1になるように測度を入れる 各点は同じ重みをもつから測度1/100 たったこれだけ 理解できない貴様は数学が全く分からん白痴w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/187
264: 132人目の素数さん [] 2019/08/28(水) 22:07:51.24 ID:7g/7/T6W >>242 >>時枝問題の確率はP(A)ではなくP(C)だけどなw >違うよ >問題になっているのは、ある1つの箱の数の的中 >その1つは、回答者が選んで良いんだけど >あくまで、問題は箱1つの数の的中確率だよ 時枝解法では数当てする箱は列kのD+1番目の一つの箱なんだがw 列kとは列1、...、列100のいずれかだw おまえは一体何を勘違いしてるんだ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/264
291: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/29(木) 07:13:48.24 ID:mjeA9MpD >>288 >「確率定数」があるのかw 確率は不要 定数でいいよ >ヒトの確率論では、あなたの意味の”定数”も、確率変数ですけどね ああっ、ニワトリ君 >>241で >6コ中の最大値である確率は、1/6 と理解した気持ちを忘れそうだ 君の耳元でささやいてるのはヒトではなく悪魔だよ 時枝記事の確率変数は列の附番 時枝記事でそう決めたから、読者には変更の権利は一切ないよ 時枝記事では箱の中身は振ってないよ サイコロの目のように変えることはできない サイコロは回答者が振ってる どの列かを選ぶサイコロをね 出題者が振るサイコロはないんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/291
468: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 21:49:37.24 ID:PbGhNKv4 >>465 >時枝の問い全否定かよw >「勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 勝つ戦略はあるでしょうか?」 ええ、”どんな実数を入れるかはまったく自由”なので 私は、サイコロ2つの目の和を、可算無限個ある.箱を入れました これで、箱の中の数は、現代数学でいう確率変数になり、現代数学の確率変数の理論で扱えますw(^^; 確率変数を否定しないと、時枝さんは不成立?w じゃ、不成立ですね!w(^^; スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18 (参考) スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18- 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/468
874: 132人目の素数さん [] 2019/09/08(日) 15:11:44.24 ID:bH+0Hw/z >>872 ついでにいうと、カットの無い証明に関する証明可能性述語は 第二不完全性定理の証明の前提である可導性条件を満たさないので 第二不完全性定理(自然数論の無矛盾性証明が自然数論で証明できない) に反するように見える結果が証明できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/874
973: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/09(月) 19:50:07.24 ID:FL/N//FC 今更どうでも良いけど、以前あがっていた東工大の講義は、数学科の学生向けじゃないと思います。 ×多くの数学科で自然数の構成に類することを含む集合論を習う。 ○数学基礎論を開講している大学はある。 ○今でも基礎論などは研究対象で、それなりに研究者がいる。 っていうイメージ。 基礎論は、数学よりも、情報系の研究者がつかうんじゃないかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s