[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
26: 132人目の素数さん [] 2019/08/25(日) 22:22:35.19 ID:sw72Gobg >>23 そのコメントは時枝解法に対してではない。確率変数の取り方が違うのを見て分からない? だいいち時枝解法の証明は記事前半で完結している。 バカですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/26
290: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/29(木) 07:12:20.19 ID:aQWHRZvT >>287 蛇足 余談だが 私は、”確率論の専門家さん”と呼んでいるだけどね おサルにかかると、確率論の専門家になるみたい まあ、そう言い切ってもらう方が おサルのバカさが、ある意味でキワダツので、面白いけどねw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/290
351: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/30(金) 07:25:28.19 ID:EvACihHh >>350 >>時枝記事にはiid独立同分布という仮定はない >>そもそも箱の中の分布を全く示してない >そう だろ? だったら一様分布でなくても独立でなくてもよし、なんだw まあ、そもそも分布なんかないし、独立云々も無意味だけどね 箱の中身は定数だからw >「独立」は時枝も認めているよ それが誤読 記事の後半は、時枝戦略とは無関係 >「分布」は、上記の通り、数の入れ方で自然に決まるんだよw 「自然に決まる」というのは数学を知らない素人の誤解ね 一様分布が自然とか馬鹿の極みwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/351
656: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/03(火) 19:15:03.19 ID:ujohlZjG >>651 下記の重川P7嫁め(^^ 下記 「サイコロ投げの場合 Ω={1,2,・・・,6}^N ∋ω=(ω1,ω2,・・・)」 あきらかに、Nは自然数全体の可算無限集合で、可算無限次元だよ だから、「Kolmogorov の拡張定理と呼ばれる定理により証明できる」だよ もし、Nが有限なら、”Kolmogorov の拡張定理”など不要だ 大学数学では、無限個の独立確率変数当たり前 ちゃんと、大学レベルの文典嫁めよ 大学レベルの数学文献が、嫁めないのかも知れないがね(^^ (こんな文献は、いくらでもあるよ) (>>614より) スレ74 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/72- https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート 重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室 P7 例1.1サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい. Ω={1,2,・・・,6}^N ∋ω=(ω1,ω2,・・・) ωは、1,2,・・・,6のいずれかで、n 回目に出た目を表す. これが実際にσ加法的に拡張できることは明らかではないが, Kolmogorov の拡張定理と呼ばれる定理により証明できる. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/656
793: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/07(土) 10:14:13.19 ID:g5ZGoduN >>785-787 また、馬鹿が自分でも理解できないことコピペしてるなwww 自然数論は自然数全体の集合の存在を前提した理論ではない 自然数論における∀xのxの範囲は自然数全体だが、 これが集合である必要はない 集合論における∀xのxの範囲は集合全体だが これは集合でなくクラスw 阪大卒を詐称する工業高校卒は述語論理も知らん馬鹿w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/793
821: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/07(土) 21:04:37.19 ID:8WzaZQff https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86%E5%AD%A6%E8%80%85 論理学者 (抜粋) 前原昭二 廣瀬健 https://kotobank.jp/word/%E5%89%8D%E5%8E%9F%E6%98%AD%E4%BA%8C-1109232 コトバンク 前原昭二(読み)まえはら しょうじ デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説 1927−1992 昭和後期-平成時代の数学者。 昭和2年10月30日生まれ。 38年東京教育大教授となる。 52年筑波大教授。 55年東京工業大教授。 63年放送大教授。 数理論理学の研究で知られる。 平成4年3月16日死去。64歳。 東京出身。東大卒。著作に「数学基礎論入門」「記号論理入門」など。 http://7shi.hateblo.jp/entry/2018/11/02/222443 七誌の開発日記 2018-11-02 (抜粋) ブルバキ数学原論日本語訳の巻番号 リスト 1.1968年『集合論 1』前原昭二訳(第1章、第2章) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/821
938: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/09(月) 17:09:35.19 ID:w2gV7wtr >>912 >あなたこそコテハンとトリップはやめたらいかがですか? >戸籍上の実名で書き込めないなら同じことですから 5CH初心者? 数学板以外では、IDの無い掲示板もあります で、IDは、日替わりなんです。明日は、別のIDになります ”コテハンとトリップ”は、ペンネームですよ(^^ (引用開始) >前原「”命題の真偽”に,より精密な”定義”」ですよね、 >あなた「自然数論の真偽の定義」とは微妙に違うよ 文字面が一致しないと同じとみなさないなんて 今時のAIでもそこまで低性能ではないですよ (引用終り) 面白い人だね 数学における定義は、相手が勝手に趣旨をくんで読み取るものですか 初耳ですよ あなたは、そんな数学をやってきたのですか?(^^ 「定義は?」と聞かれて、定義が書かれていない論文を渡して、「これを嫁め、おまえはAIか!」ですかねw(^^ >>ここの、”命題の真偽”は、自然数論(内)の真偽ではなく、 >>外部の広く一般の論理における”真偽”でしょ? >いいえ >まず自然数論における真偽の定義は、独自用語ではありません へへー、じゃ、両者の差 ”命題の真偽”、自然数論(内)の真偽と 外部の広く一般の論理における”真偽”と の差を、定義からきちんと書いて見て http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/938
987: 132人目の素数さん [] 2019/09/09(月) 23:03:40.19 ID:oA3pm0/T >>924 >このスレでは、私がスレ主です 何を勘違いしてるのかこのバカは スレ主とはボランティアでスレ立てした人物という意味しか無い 嘘デタラメを垂れ流すような好き勝手してよいことにはならない それをしたければチラシの裏でやれ この荒らしが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s