[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125(1): 2019/08/26(月)13:36:05.13 ID:RK9TaM3g(5/6) AAS
>>123
>・しかし、もっと大きな問題は、同様に、決定番号の集合(=”決定番号dたちの集合”)が非可測なので、
> d(標本空間 Ωに対する根元事象ω(下記))たちの大小比較確率の測度論的な確率が定義できない
決定番号全体の集合Xの濃度は高々可算(>>11の時枝記事では有限になっている)だから、Xは可測集合になる。
141(2): 2019/08/26(月)23:02:25.13 ID:IVhPobmv(12/16) AAS
>>113
>を読むと、任意の実数列sに対しての同値類から代表元を選んで
>代表類を袋に蓄えるときに選択公理を使っているというだな。
選択公理は「なにがしかを選べる」という主張であり、「何が選べるのか?」という問いには答えられない。
そのため「代表元を選んで」という表現は誤解を招く恐れあり。
例えばこういう命題がある。
命題 a^b が有理数であるような無理数の組 a,b が存在する
省8
353: 2019/08/30(金)07:27:52.13 ID:EvACihHh(11/21) AAS
ニワトリ君、君はもう詰んでいる
箱の中身は定数
君も>>241の「6コ中の最大値である確率は、1/6」と認めた
有限列の場合も、>>309のように計算するから問題ない
もう君に反論の余地はないんだよ 諦めて消えたまえ
君がHNをやめて匿名で書き込んでも詮索しないであげるからw
388: 2019/08/30(金)21:04:45.13 ID:NDz4UqEB(5/11) AAS
サル発狂中
514: 2019/09/01(日)09:29:01.13 ID:IVtPZNby(3/8) AAS
>>508
> 出題者の権利です
出題者がスレ主のお望みの方法で数列を作ったとしても逆は言えないんです
回答者は他の方法で数列を作ったと仮定しても数列が同じなら良いのです
回答者の権利です
584: 2019/09/01(日)18:31:25.13 ID:CU1S7ZwH(17/24) AAS
>>582
>残念だけどこれが非自明.
>hに可測性が保証されないので,d_Xとd_Yの可測性が保証されない
>そのためd_Xとd_Yがそもそも分布を持たない可能性すらあるのでP(d_X≧d_Y)≧1/2とはいえないだろう
残念だけどこれが的外れ
そもそもP(d_X≧d_Y)≧1/2とは言っていないので
P(d_X、d_Yのいずれかをランダムに選択した方≧他方)≧1/2と言っているのであり、これはランダムの定義から否定し様が無い
687(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/04(水)07:09:42.13 ID:5W6wekr5(2/13) AAS
>>681 追加
まあ、紙爆弾でもw(^^
外部リンク[html]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
原隆(数理物理学)のホームページ 九州大学
外部リンク[html]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
講義
外部リンク[html]:www2.math.kyushu-u.ac.jp
省18
698(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/04(水)08:36:53.13 ID:5W6wekr5(8/13) AAS
>>694
(引用開始)
>「自分達の立場が、例の素人さんの立ち位置になっている」
集合の構成に関しては素人が正しく、大阪のおバカちゃんが間違ってるw
相変わらず頭悪いねwwwwwww
(引用終り)
いやいやいやいや
省2
767(1): 2019/09/06(金)19:41:38.13 ID:j8Bzvcu+(9/12) AAS
>>759
>3人ね
1人増w
>1)彼のサイコロは、電動でクルクル回り続けるみたいだね
「1試行毎に異なる目を出す」という意味では正しい
「電動でクルクル回ってるから目が読めない」という意味なら誤りw
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s