[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
85: 哀れな素人 [] 2019/08/26(月) 00:00:23.02 ID:oeAs+YOL 今夜はここまで(笑 ニワトリを相手にしても仕方ない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/85
265: 132人目の素数さん [] 2019/08/28(水) 22:10:31.02 ID:7g/7/T6W >>243 >・例えば、マージャンで4人。4人だから、一様分布で、一人が勝つ確率は1/4だ > どこがおかしいか? 一様分布という仮定が見事におかしいw おまえの屁理屈が正しければ、プロは初心者に勝ち越せないことになるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/265
368: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/08/30(金) 15:52:42.02 ID:yTBVukD3 >>355 >それ(箱の中身は定数)って、箱が有限個のときに、確率計算できなくなるぜw(下記) おサルの確率論 確率変数がないんだってさw(^^ 笑えるわ、高校以下確定だな、アホやなw https://mathtrain.jp/pmitsudo 高校数学の美しい物語 最終更新:2015/11/06 確率密度関数の意味と具体例 連続型確率変数および確率密度関数の話です。多くの人は高校では習いませんが,数B(旧課程では数C)の教科書に載っています。理系なら知っておきたい話題。 連続型確率変数 通常,高校で扱う確率変数はとびとびの値しか取りません。例えば,サイコロの出る目を X とすると,X がとりうる値は 1 から 6 までの 6 通りです。このような確率変数を離散型確率変数と言います。 しかし,確率変数のとりうる値が連続的なものも考えないといろいろ不便です、例えば,0 以上 1 以下の乱数を一様ランダムに出力するような装置を考えると,その出力 X がとりうる値は連続的に分布します。 例えば,サイコロの例だと P(X=1)=16 などと書くことで確率分布を表すことができます。しかし,連続型確率変数に対しては離散型のときと異なり「 X=a となる確率」には(多くの場合)意味がありません。 なぜなら,連続分布の場合,特定の値にピッタリ一致する確率は 0 だからです。例えば,上の乱数の例で x=0.1 が出力される確率は 0 です。本当にランダムなら 0.1 からほんの少しはズレるはずです。 確率密度関数の定義と意味 連続分布の場合,特定の値を取る確率に意味がなくても幅を持たせて「 a?X?b となる確率」を考えればこの問題は解消されます。例えば一様乱数の例では「 0.1 となる確率は 0 だ」と言っても意味がありませんが,「 0.09?X?0.11 となる確率は 0.02 だ」と言えば確率分布の性質を反映させられます。 そこで,連続型確率変数の分布を表すために確率密度関数というものが使われます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/368
422: 132人目の素数さん [] 2019/08/31(土) 09:04:03.02 ID:5Sd8GiRB >>400 >i.i.d. 独立同分布 ニワトリ君、●●の一つ覚え ほんと工業高校卒ってアタマ悪いよなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/422
447: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/31(土) 20:33:56.02 ID:PbGhNKv4 >>438 >第1期 そういや、おサルのピエロは 当初は、「時枝が否定されれば、選択公理が否定されるみたい」な、アホ発言していたね 撤回したのか?w(^^ もっと、「選択公理の踊り」を踊ってくれよw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/447
487: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/01(日) 00:37:36.02 ID:dvD9YE7H >>477 補足 同値類→代表→代表と問題の数列を比較した決定番号→複数列の決定番号の大小から、カンニング正解率は100列で確率99/100だ! となると、風がふけばなんとやらで いつの間にか、「カンニング正解率は100列で確率99/100だ!」となっているけど、ちょっとおかしい 「複数列の決定番号の大小」比較の確率計算のところの可測性が問題視されていますw(^^ 「測度論的確率論」(高校数学の美しい物語)としての、厳密な扱いが出来ていないよと、批判されています (詳しくは、>>443-444 ) (>>241) そこを(数学的に厳密でないと)批判しているのが、Alexander Pruss氏だよ https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13 (抜粋) asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up. (参考) https://mathtrain.jp/probspace 高校数学の美しい物語 最終更新:2015/11/06 確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン) (抜粋) 確率を厳密に扱うためには「測度論的確率論」を学ぶ必要があります。この記事では測度論的確率論の超入門として,確率を考える舞台となる「確率空間」の定義,意味,具体例について解説します。 測度論的確率論では,確率空間(三つ組(Ω,F,P))を舞台に,確率変数や期待値などいろいろな概念を考えていくことになります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/487
502: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/01(日) 08:57:06.02 ID:uj+Nfmst >>468 >ええ、”どんな実数を入れるかはまったく自由”なので >私は、サイコロ2つの目の和を、可算無限個ある.箱を入れました そうしたところで >これで、箱の中の数は、現代数学でいう確率変数になり、 >現代数学の確率変数の理論で扱えます と思うのが誤り 一度箱の中身に数を入れたら入れ替えしない これで、箱の中身は現代数学でも定数 現代数学の確率変数の理論の出番はない (時枝記事では、どの列を選ぶかが確率変数だが あまりにも初等的なことなのでわざわざ言及するまでもない) 確率変数じゃなく定数なら、時枝さんは成立? じゃ、成立ですね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/502
563: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/01(日) 16:08:09.02 ID:dvD9YE7H >>541>>548 ID:w/GSsWbvさん、どうも。スレ主です。 あなたは、私らより、ちょっとレベルが高いようですね ”え?ランダムの定義ってなに?そこでのPって何?正確に述べてみて。” ”で、確率ってなんなんだ?確率測度のことなら、それはそもそも存在するのか?ってのが疑問なだけなんだが。 一般用語で適当に述べるんじゃなくて、数学で扱えるような用語・定義が知りたいだけ。” これに答えられるヒトは、このスレには居ません おサルが居ますが、答えられないようですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/563
647: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/09/03(火) 11:46:23.02 ID:ujohlZjG >>645 数学的帰納法に反例が存在する ”「有理数列の極限が無理数」という反例が存在してしまう”か 笑えるわ それが、数学的帰納法の反例か? 頭冷やせよ、おいww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/647
985: 132人目の素数さん [] 2019/09/09(月) 22:50:25.02 ID:oA3pm0/T >>916 >>>1の知っている数学は高卒程度と思われる サルはそこまで賢くない なにしろ∈と⊂を区別できない程の学力だから高校入学はまず無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.845s*