[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
966: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/09(月) 19:26:41.38 ID:w2gV7wtr >>958 >集合を外れた「自然数論」に深入りするつもりはないわけよw(^^ 参考 スライドにリンクがあります 基礎論⊃集合論ですw(^^ https://www.sci.shizuoka.ac.jp/~math/yorioka/ss2019/ 数学基礎論サマースクール 選択公理と連続体仮説 2019年9月3日(火)?同6日(金) (抜粋) https://www.sci.shizuoka.ac.jp/~math/yorioka/ss2019/images/last.jpg 概要 選択公理は今日においても数学者が集合論に関心を引かれるきっかけとなる最大のテーマであり,また,連続体仮説の周辺の問題は現在も集合論の中心問題のひとつです. 今回のサマースクールでは,これら古典的問題の現代的な取り扱い,および関連する最近の話題を紹介します. 講義題目と講師 菊池誠 (神戸大学) 集合論のための数理論理学 1.数理論理学の基礎,数理論理学と集合論 ヒルベルト流の述語論理の体系,完全性定理,ペアノ算術と不完全性定理,集合という考え方,ZFC 集合論の公理.[スライド] 藤田博司 (愛媛大学) ツェルメロの選択公理 0.順序数と基数 集合と写像の概念から出発して,集合の濃度について説明します.次に,順序数と基数の定義を述べます.なるべく基本的なところから説明するように努めます.[スライド] 1.選択公理と整列集合 ツェルメロによる整列可能性の証明に初めて選択公理が登場したときの事情にさかのぼり,整列定理,選択公理,ツォルンの補題の同値性を示します.[スライド] 2.選択公理と数学 ティコノフの定理やベクトル空間の基底の存在と選択公理との同値性を示します.[スライド] 3.連続体仮説と集合論についての主張と議論 これまでの集合論を振り返り,連続体仮説と集合論についての講演者の主張とその議論について話します.[スライド] 酒井拓史 (神戸大学) ゲーデルの構成可能集合 0.公理的集合論 公理的集合論の基礎を説明します.具体的には,集合とクラスの区別,関数や関係などの数学の諸概念の取り扱い,および超限帰納法を解説します.[スライド] 1.集合論のモデル 集合論の公理系の無矛盾性を議論するときには,(直感的には)集合論のモデルが用いられます.集合論のモデルについての基本事項を解説します.[スライド] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/966
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 36 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s