[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 41 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2019/08/22(木)18:14 ID:BTC6bLMk(1/4) AAS
IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。
荒らしはご遠慮願います。

前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 40
2chスレ:math
922: 2019/10/17(木)20:09 ID:IeVxR984(1) AAS
>>913
とすると大作先生のようにもちは不死になるかも

世俗の世界にしがらみが多いと死ぬことすらできない
923: 2019/10/18(金)03:37 ID:XyhBN3IB(1/2) AAS
超弦理論は 高エネルギー領域における
素粒子基本法則モデル候補の1つで実際は
超重力理論など他モデルかもしれない。
くりこみ 低エネルギー定理より
相対論的場の量子論の素粒子標準モデルは
低エネルギー領域の有効場である。
素粒子標準モデル領域の精密測定
省7
924: 2019/10/18(金)03:39 ID:XyhBN3IB(2/2) AAS
素粒子の超対称性について。
LHCで超対称性粒子が未発見や カミオカンデ
の陽子崩壊の寿命実験で 超対称性SU(5)
モデルも厳しくなったなど今のところ
実験の根拠がない。
理論的には コールマン マンデュラの
NO GO定理を避ける超対称性代数は
省8
925: 2019/10/18(金)09:45 ID:6Y6hEarI(1) AAS
リーマン予想はゼータ関数をいじるだけで導けるのか?
926: 2019/10/18(金)17:27 ID:0Irqa6zK(1) AAS
何が言いたいのかさっぱりわからない
複素解析だけで計算できるかということか?
927: 2019/10/18(金)17:30 ID:8Lan/8pj(1) AAS
これかも?

望月新一 レクチャーノート
( 夢想)
この1/2はリーマン予想を連想させられる値であるが、リーマン予想とまさしく同じ
ウエイト1/2

(IUTで夢を売る)
省16
928: 2019/10/18(金)19:20 ID:SDjUzeSH(1) AAS
だってABC予想すら○けてないしね…はは…
929
(1): 907,909 2019/10/18(金)19:26 ID:ylRGXyeO(1) AAS
NHKスペシャル「魔性の難問 〜リーマン予想・天才たちの闘い〜」
動画リンク[YouTube]

しつこいけど、M理論でいう11次元と脳研究で代数的位相幾何学を
用いて導かれた11次元とが偶然ではなく深いところで繋がっているとしたら
この動画が言う素粒子そしてもしかしたら宇宙の創成原理の中枢を担っているかもしれない素数そしてリーマン予想が、
脳に於いても最重要な機能をしている可能性があるのでは?
ゼータ関数について書いたのは俺じゃないけど、四大ゼータの統一の順番の様子が、
省5
930: 2019/10/18(金)20:25 ID:AE2tCcoV(1) AAS
まず出自が全然違う次元だからなんともな
大体、物理空間が神経系の挙動に密接な関係を持ってるのは自明だし、ゼータ関数も
実際両方に出てくる。オリジナルのリーマン予想が解けると計算神経科学にも影響が生まれる
夢を持つのはいいことだが、それ自体は飛び付くほどの話にはあまり見えないな
931: 2019/10/18(金)22:11 ID:mIm4jl53(1) AAS
>>909
>>929
その「脳が11次元の構造を持つ」って論文はグラフ理論でいう次元、つまり12個のニューロンが全て互いに接続してるって意味であって11次元空間とは何の関係もないよ
外部リンク:blogs.discovermagazine.com
932
(1): 2019/10/18(金)22:14 ID:94ucD8xi(1/2) AAS
素粒子標準モデルはゲージ群(リー環)
が電弱相互作用 のレプトンセクター
U(1)×SU(2)で強い相互作用のクォーク
セクター SU(3)。
更に高エネルギー領域では拡大ディンキン
図形より相互作用 (力)が統一されたSU(5)
モデルが考えられる。
省14
933: 2019/10/18(金)23:43 ID:94ucD8xi(2/2) AAS
ゲージ群統一の必然性。

アノマリーは
1 素粒子標準モデル
レプトンとクォーク
のアノマリーが偶然相殺して0
レプトンとクォークが対応している
2 SU(5)は実表現の時 0←陽子崩壊実験で否定
省4
934: 2019/10/19(土)01:14 ID:W+PQTCCk(1) AAS
所属大学への私的な思い入れをツイッターで学長宛に連リプしてるひとを見た
どういう経緯か知らないが学長も反応に困るだろ 何が狙いなんや
935: 2019/10/19(土)01:35 ID:wtOSIKOu(1) AAS
むしろ何でこのスレでそれを言うのか
936: 2019/10/19(土)02:24 ID:pzjmVtSr(1) AAS
このスレでは批判が多いけど、本当の本当はABC予想が解けている可能性も0じゃないよね?あるいは解けてないけど、あともう少しで解けそうとか。
937: 2019/10/19(土)06:27 ID:9tZz85ir(1) AAS
そこは「解けていない可能性も0じゃない」だろきおつけろ
938: 2019/10/19(土)07:00 ID:kaJkGr1/(1) AAS
ひんと
サギ商法
939: 2019/10/19(土)11:09 ID:Yocmuscv(1) AAS
936
具体的な指摘事項が掲載されてるのはこのスレだけだからそうなるわな
批判的と捉えてる時点で思い違い
940: 2019/10/19(土)11:40 ID:rc05uNIF(1) AAS
>>932
替りのモデルは何?
941
(1): 2019/10/19(土)13:49 ID:FkgToASB(1/2) AAS
素粒子標準モデルを超える、ほんとらしい
モデル候補はいっぱいありすぎる。
低エネルギー領域のデータから高エネルギー
領域を推定する逆の問題だからかな

大統一理論 GUTでは、SU(5)⊂SO(10)⊂E8
よりSO(10)モデル E8モデル、。
超対称性SUSYモデルでは、陽子崩壊実験
省21
942: 2019/10/19(土)13:59 ID:A9AKDeNb(1) AAS
喧伝されたフェルマーの別証明、リーマン、BSDはIUTでは解けなかったことからも見栄とハッタリだけだったてことで解散!!
943: 2019/10/19(土)16:25 ID:FkgToASB(2/2) AAS
>>941
訂正
破れのNG粒子→破れなどの擬NG粒子。
944: 2019/10/19(土)17:52 ID:4K7yJ94G(1) AAS
質量子や質量子の塊りは観測されてないから何かの相互作用
概念モデルがちがうというなら質量が質量を呼び寄せてるのではなく
作用空間同士を追いやろうとする空間の歪の立体的な張力モデルか
945: 2019/10/19(土)19:24 ID:O9eNmDw9(1) AAS
そもそも論として、理論の進化(深化)ってわかりやすさと一緒に考えなきゃならないはずだ
フェルマーは南出さんによれば導出できるらしいが、それがワイルズーテイラーよりわかりにくいのであれば
使い物にならない。IUTの概念を使ったら50ページ以下で解けたみたいな話じゃないと駄目でしょ
946
(1): 2019/10/19(土)22:07 ID:pxjn4cOD(1) AAS
んなこたあない
947
(1): 2019/10/20(日)01:07 ID:17Inm+Cd(1) AAS
整数の掛け算が足し算の結果を使って定義されてるのは確かに疑問がある。
整数に和と積を定義するとき和は普通の足し算でいいとして、
積を環を成すように定義しようと思ったら自動的に普通の掛け算になる?
他の積の可能性もあるんじゃないか?トロピカル演算みたいな例もあるんだし。
948: 2019/10/20(日)10:22 ID:+WUSu7FV(1) AAS
自然数でも、ペアノ算術を弱めたプレスバーガー算術で「自然数の積」を定義することはできないんだよな
割と不思議
949: 2019/10/20(日)16:58 ID:JP1Epiut(1) AAS
>>947
まず自分で考えようとしないのが信じられない。
単位元がなくてもよければすべてのn,mでn*m=0としても環にはなる。
950: 2019/10/20(日)20:05 ID:bSat0hZb(1) AAS
>>946
いや、もっと強い理論を使うってことは基本的に簡単に短く解けるってことだ
解けなかった問題は解け、解けていた問題は更にシンプルになる
新しい理論の世界自体はもっと広がるとしても
951: 2019/10/21(月)18:02 ID:Aqu/Lwjz(1) AAS
ただ、IUTが仮に「アラケロフ理論的にフェルマー予想を解決できる」として、それに必要な議論が
十分あの論文に含まれてるとは感じないんだよなあ
誰もいないのか引いてるのか知らないから連投するけど
952: 2019/10/21(月)19:16 ID:IlC78N9t(1) AAS
これほど直観的に怪しい数学ないもんな。
にも関わらず日本では支持が多かったが。
普及したら読もうかなと思ったけど読む機会なさそうw
953: 2019/10/21(月)21:25 ID:6TgFwPKz(1/2) AAS
Lurieは抽象代数内で閉じていないんだ
オーソドックスで興味深いテーマだな

J. Lurie
TOPOLOGICAL QUANTUM FIELD THEORIES FROM COMPACT LIE GROUPS

外部リンク[0731]:arxiv.org
954: 2019/10/21(月)22:10 ID:6TgFwPKz(2/2) AAS
「モーデル.ファルティングスの定理」
ディオファントス幾何からの完全証明
は良書だね。
ライブラリは 森重文監修で編者が
京大 RIMS関係なのに、
RIMSは全く新しいパラダイムの数学を
自称するIUTへ突っ走るとはね
955: 2019/10/22(火)01:17 ID:j83bCERZ(1) AAS
よくわかんないけどIUTってショルツってやつとスティックスってやつに論破されたんでしょ
ださw
956: 2019/10/22(火)11:45 ID:s6/iJQA9(1) AAS
不要な用語の寄せ集め、肝心なところで大チョンボだからね。世界の笑い者禿藁
957
(1): 2019/10/22(火)14:22 ID:U0iFKnI7(1) AAS
フィールズ賞とったやつが実名で間違ってるって指摘するのはやっかみでもなく、本当に間違ってることだろうね
958: 2019/10/22(火)17:43 ID:BaVHY2vT(1) AAS
あってるんだけど、おまえら、バカなのか、
959: 2019/10/22(火)17:47 ID:nYvyjN1O(1) AAS
AA省
960: 2019/10/22(火)19:18 ID:KzhlcqO+(1/2) AAS
>>957
逆に、簡単に間違っていると断言できる理論なのか、という見方も成り立たなくはない
実際、環のスキーム論を一般化するための考え方としては理にかなってる部分がある
少なくともある部分では哲学的に合ってるだろうね。パッケージとして正しいかどうかが最終的な問題とは言え
961
(1): 2019/10/22(火)19:43 ID:EMh9Ziko(1) AAS
>実際、環のスキーム論を一般化するための
考え方としては理にかなってる部分がある

はあ
IUTは 実際、2020年公式の文元本で
全く新しい数学 パラダイム と自称しているのに

スキーム論の一般化はオーソドックスな
パラダイムだろう。
962: 2019/10/22(火)20:53 ID:0geshImg(1) AAS
まー3.12は関係ないとしてもT、Uで応用がないとおかしい
何年経過してるんだ
963: 2019/10/22(火)21:16 ID:KzhlcqO+(2/2) AAS
>>961
数論的に非自明な結果を出せるように一般化するのは難しいからね
ある程度合っててもちょっとパズルが狂うと駄目
964
(1): 2019/10/22(火)23:21 ID:sNKcHWT6(1) AAS
一般化は先ず条件を自然に緩めることを思い
つく、カッツ ムーディー リー代数なら
カルタン行列 デンキン図形から一般化した
無限次元 リー代数でした。

ある程度合っている(=合っている+誤差 )
場合なら数論に限らず、結論に向け誤差
公理へ辻褄の合わないことを操作し押し込め
省5
965: 2019/10/23(水)00:14 ID:SMMfDt9P(1) AAS
>>964
デンキン図形→ディンキン図形
966: 2019/10/23(水)19:36 ID:S/cWSk0T(1) AAS
Lurieの記事が同値による統一性を強調しているのに対し、IUTは異なるものの統一性を理論化している
そういう意味でもコントラストが激しいね
967: 2019/10/24(木)01:19 ID:MlBTQEHk(1) AAS
IUTはSTAPだろ
968: 2019/10/24(木)02:21 ID:feRgwJaT(1) AAS
外部リンク:gyao.yahoo.co.jp
969: 2019/10/24(木)11:53 ID:isNacggl(1) AAS
With Category Theory, Mathematics Escapes From Equality
2019 .10.10

外部リンク:www.quantamagazine.org
970
(1): 2019/10/25(金)07:30 ID:+JxbCyMk(1) AAS
しかしLurieの大部癖は望月御大より酷いな
要約できる助手を付けたほうがいい
971: 2019/10/25(金)09:26 ID:n7yNTB+i(1) AAS
>>970
全然珍しくないぞ
toenのDGカテゴリーだって大部だし
grothendieckのdelivatorも1000ページ超えてる
972: 2019/10/25(金)10:16 ID:RocDqCVc(1) AAS
J.Lurieによるstabe infinity Categories
の解説 73page

外部リンク:arxiv.org

J.Lurieの論文はarxivだから 修正が明確。
一方
IUT論文のpreprintは修正が多数あるし
修正前が不明確だ。
省2
973
(1): 2019/10/25(金)11:35 ID:jfiLGctM(1) AAS
第2回 八重洲本大賞、決定いたしました

宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃
加藤文元/著  KADOKAWA

おめでとうーおめでとー
974
(1): 2019/10/25(金)12:43 ID:5DMR6FYt(1) AAS
ABC予想の証明がただしいてことは確認されたの?
それともまだ確認中のまま?
975: 2019/10/25(金)13:06 ID:3ghYnnE3(1) AAS
多分 まだ勝手に修正中でしょ
976: 2019/10/25(金)15:03 ID:I/YRv0q1(1) AAS
笑劇
977: 2019/10/25(金)20:37 ID:5zHU+j7k(1/2) AAS
日本数学の黒歴史の闇がより濃さを増しております…
978
(1): 2019/10/25(金)21:15 ID:UPRp0lmv(1) AAS
八重洲もやっちまったな
本屋の人気投票でアドバイザーいなかったか
979: 2019/10/25(金)22:49 ID:9nswhx1j(1) AAS
>>978
恣意的なアドバイザーなんかに左右されたら末代までの恥
980: 2019/10/25(金)23:09 ID:giF53RHm(1/2) AAS
早くアクセプトしろ!
981: 2019/10/25(金)23:33 ID:5zHU+j7k(2/2) AAS
天下のカドカワがそんな胡散臭いもん出すとは思いつくわけないし、
数学者が白黒つけられないものを出版社が口答えできるわけないし
982: 2019/10/25(金)23:34 ID:giF53RHm(2/2) AAS
断じて「インチキ胡散臭いジオメトリー」ではない!
983: 2019/10/26(土)02:00 ID:Pzbuz5VC(1/2) AAS
>>973
分野はオカルト ポストモダンだね。
カドカワ ほらーかな
984: 2019/10/26(土)02:04 ID:Pzbuz5VC(2/2) AAS
>インチキ胡散臭いジオメトリー

自覚しているんだw
985: 2019/10/26(土)04:30 ID:eXa+Y66L(1) AAS
ノーベル賞とれそう?
986
(2): 2019/10/26(土)16:31 ID:wI/eySb4(1) AAS
>>974
>ABC予想の証明がただしいてことは確認されたの?
>それともまだ確認中のまま?

ABCの正しさなんて些細。
数学の中身に興味がないバカが、 権威にしか興味ないバカが、
「正しいかどうかか重要」という事に強引に仕立て上げる事によって、
(客観的に機械的に白黒つく世界だから)野次馬が参入しやすい話題に改ざんしたいだけ。
省2
987: 2019/10/26(土)19:04 ID:2h9Pg+LB(1/2) AAS
笹井もへったくれも証明したって喧伝しまくったんだから責任は問われて当然
988
(2): 2019/10/26(土)19:27 ID:6Mdi8NvZ(1/3) AAS
森重文監修 森脇 淳
「モーデル.ファルティングスの定理」
ディオファントス幾何からの完全証明

前半モーデル.ヴェイユの定理を証明から
後半でモーデル.ファルティングスの定理
「代数体上定義された種数が2以上の曲線
の有理点は有限個である」を証明する。
省15
989: 2019/10/26(土)19:28 ID:6Mdi8NvZ(2/3) AAS
>>988
つづき

・古典力学の惑星軌道で カオスと境目領域に
あたる近可積分系 KAM定理の証明でも
ディオファントス幾何 ロスの補題を使う。
・加速器シンクロトロンでもビーム回転軌道
の衝突部分をシミュレーションすれば
省13
990: 2019/10/26(土)19:31 ID:fCvIm9mW(1) AAS
>>986みたいな意見は常にあるけども、新しい理論が出てきて
それによって新しいことがわかるようにならないならその理論には価値ないと思う。
数学自体が進化してないからね。
991: 2019/10/26(土)19:31 ID:kYQ22Y+8(1) AAS
>概念の可能性

応用や同値で説明できないのは欠陥があるから
992: 2019/10/26(土)19:47 ID:mGPjE0DI(1) AAS
いつのまにかスレの議論がIUTが正しくないのが大前提になってるね。
993: 2019/10/26(土)19:58 ID:2h9Pg+LB(2/2) AAS
あれほど長文の先生他が欠陥指摘してるのに読解できないほうがおかしい
994: 2019/10/26(土)20:11 ID:6Mdi8NvZ(3/3) AAS
>>988
訂正
鳩の巣→鳩の巣原理
995: 2019/10/26(土)20:30 ID:+mNO82GQ(1) AAS
もう誰も正しいなんて思ってないよ
996: 2019/10/26(土)20:59 ID:WaI1Wq/B(1/2) AAS
ギャップの問題ではないのだから正しいかどうかか重要なのは当然の事

>>986はバカ
997: 2019/10/26(土)21:00 ID:WaI1Wq/B(2/2) AAS
正しいかどうかは重要でないならさっさと論文を正式掲載しろよwwwwwwwww
998: 2019/10/26(土)22:00 ID:+svNcOfi(1) AAS
確かに数学の世界で正しいかどうかは関係ないとか言い出したらギャグだわな
どの程度正しいアイデアか、と問わないと意味がない
999: 2019/10/26(土)22:01 ID:ItCFrnWq(1) AAS
純粋ミラクル1000%
1000: 2019/10/26(土)22:20 ID:9v5PcjKg(1) AAS
もはや7年経って、新しくも斬新でもないんだよな。
単純に問題があって受け入れられていないだけ。SSレポートでもう結論は出ている。
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 4時間 6分 31秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*