[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
2: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 22:01:38.83 ID:bK+ZfH3i (このスレの常連カキコさん説明) 1) 粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1) まあ、皆さんには、サイバー空間でのサイコパスの反応とそれへの対応例(反面教師かもしらんが)を見て貰えたらと思う (なお、彼は複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ ) (スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/551 ID4つ ) なお、火病を発症すると狂気の連投をする (スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/46 ) 殺人願望旺盛(^^ スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/69-74 人を“丸焼き”にして食するという人食趣味あり スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/77 どこかの(某大学) 数学科卒 修士課程修了らしい 東京大学出身などと、すぐわかる軽薄なウソをいう ロジックの破たんした見え見え、デタラメの屁理屈をこねる それじゃ、数学は落ちこぼれで当たり前だ こいつの発言は、全く信用できないので、基本スルーだ (参考) https://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む グレーより薔薇色 2007年04月06日 スレ32 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/351 (抜粋) 私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か? ま、この程度でHigh Level Personなんていうほど自惚れちゃいませんよ やっぱ博士号くらいとらないと数学の世界では人間とは認められませんから (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/2
14: 132人目の素数さん [] 2019/07/16(火) 22:15:28.83 ID:HD2mKkeG このスレ、話題度が1300くらいあるけど、なんでこんなに人が見てるの…? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/14
31: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/17(水) 12:14:03.83 ID:FKUPwAmn >>30 補足 > 時枝の決着が長引いている要因が二つある > 1)一つは、時枝正という結構人気で有名な数学者が、数学セミナー誌という日本ではおそらく一番発行部数の多い数学誌に記事を書いたこと もし、これが、だれかがmathoverflowの類似のことを見て 名無しさんで、2CH(当時)に投稿したのであれば 1年以内に決着したでしょう ところが、時枝正という結構人気で有名な数学者が書いたから、さあ大変 「正しいに違いない。なにせただし(”正”)だから」なーんちゃってw(^^; まあ、バイアスがかかって、多くの人は、正確な判断ができなくなったのでしょうねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/31
291: 哀れな素人 [] 2019/07/20(土) 11:21:53.83 ID:Lx52bHgs >>285 snの意味も分らない(笑 分ったとしても証明する気などない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/291
292: 132人目の素数さん [] 2019/07/20(土) 11:23:30.83 ID:DTFu1VmT >>290 >わざわざ括弧書きを加えてやっているのに、 全然言い訳にならないな >高木と志村は"同値類"(同値)であり、 >志村と時枝も"同値類"(同値)です。 >また、高木と時枝も"同値類"(同値)です。 どうして正しい文章が書けないかな DQNはw 高木と志村は同値(同じ同値類に所属)であり、 志村と時枝も同値(同じ同値類に所属)です。 また、高木と時枝も同値(同じ同値類に所属)です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/292
439: 哀れな素人 [] 2019/07/21(日) 22:40:04.83 ID:CHvB9oAf とはいえ、この馬鹿は明日からも 延々と粘着し続けるであろうことは確実だ(笑 なぜなら時枝戦略は成立すると確信しているからだ(笑 エライ数学の教授が書いているのだから、 間違いであるはずがないと思っているのだ(笑 アホだから数学者や物理学者を神のように信仰し、 大学の教科書に書いてあることが間違いであるはずがない、 と思っているのだ(笑 偏差値50のアホだから(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/439
441: 哀れな素人 [] 2019/07/21(日) 22:58:41.83 ID:CHvB9oAf それほど俺は数学知識があるからエライと見栄を張りたいなら、 明日から、「東大理学部数学科卒」と名前を入れて、 「分らない問題はここに書いてね」のスレに行き、 質問に回答してみろ(笑 お前にできるか豚(笑 お前にできるかナイーブなidiot(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/441
498: 哀れな素人 [] 2019/07/23(火) 17:30:31.83 ID:oSJEMvGb ∀なんて高校でも習ったことはない(笑 もちろか∃もそうだ(笑 こんな記号を僕が知ったのはつい最近だ(笑 「無限小数は数ではない/相対性理論はペテンである」 を出したときですら知らなかった(笑 もし高校生に、∀や∃の記号を教えて、 答案をこういう記号を使って書きなさい、などと指導するなら、 大半の生徒が数学を嫌になって 放り出すであろうことは確実だ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/498
552: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/24(水) 21:23:19.83 ID:Fg97lj7P >>549 補足 あと、かっこの省略規則の問題もあるんよ(^^ 下記な そこらは、εδの理解とはなんの関係も無い 単なる論理記号のかかり方と、日本語表現、 それにかっこの省略の問題です http://abelard.flet.keio.ac.jp/person/mitsu/pdf/comp_theory120921.pdf 「計算論理学」講義ノート 慶應義塾大学文学部 岡田 光弘 2012-09-21 P7 定義 3.2 (命題論理における論理式 (文法)) なお括弧は,すべてつけると論理式が繁雑になるので,混乱を防ぐために最小限用いる.括弧は,論理 記号と命題記号との結び付きの強さに応じて省略する.又一般に,一番外側の括弧は省略する.命題記号 との結びつきは ¬ がもっとも強く,次に ∧ 又は ∨,もっとも弱いのが → 又は ? である. 例えば,次の論理式 ¬P ∧ Q は,¬(P ∧ Q) ではなく (¬P) ∧ Q を意味する.と言うのは,¬ が ∧ よりも 命題 P に対する結び付きが強いからである.また ¬P → R ∧ Q は,¬(P → (R ∧ Q)) や ¬(P → R) ∧ Q でなく,(¬P) → (R ∧ Q) を意味する.というのは,¬,∧ が → よりも結合力が強いからである.他方, (P ∨ R) ∧ Q は,P ∨ R ∧ Q とは省略できない.これは,∨ と ∧ の結合力が等しいため,P ∨ (R ∧ Q) との 区別が付かないからである. P38 定義 5.2 (一階論理式の定義 (文法)) ここでカッコの省略法については命題論理の論理式のカッコの省略法に従うものとする.但し,論理記 号の結びつきの強さの順序は量化記号 ∀,∃ が ¬ と同じ強さ (即ち,最も強いもの) とする. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/552
778: 132人目の素数さん [] 2019/07/29(月) 19:50:37.83 ID:U/8kHKRi >>741 >時枝も間違う 当たり前だw 間違わない人間などいない 人間は神じゃない しかし数学雑誌に間違った記事を寄稿することはない 最先端ならともかく時枝記事は大学2年程度の内容だ 大学一年4月に落ちこぼれたバカには理解不能でも、たかがその程度の内容だw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/778
944: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/01(木) 07:50:24.83 ID:3WolrY+P <小話その1> ・ある数学者が、証明を発表した ・反例が、1つ示された ・その数学者は、「おれの証明のどこにギャップがあるのか? それを具体的に示せ!! お前は同値類が分ってない!」と吠えたとさw お後が、よろしいようで(^^; (参考) http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/cond005.htm 大きな区分 高校数学(←Top) >> 高校数学?・A >> 集合と条件 (抜粋) == 反 例 == 《解説》 「全部が〜である」という判断が正しいのは,本当に「全部が〜である」ときだけで,1つでもそうでない例が見つかればこの命題は間違いであることになります. ■ このように,p→qという命題が間違っていることを示すには,pであってqでない例を1つ示せばよいことになります. http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/cond25.gif 反例1つで成立しないことの証明になります. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/944
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s