[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
100: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/18(木) 20:36:16.61 ID:AUKYy+s1 >>97 ああそうか。 誤 : 各同値類の共通の尻尾を 正 : 同値類の各元の共通の尻尾を しかし、やはり、ウザい!! >98 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/100
180: 哀れな素人 [] 2019/07/19(金) 22:11:16.61 ID:rFlRqjxx >>177 可算無限個とは可能無限個のことだから、 実無限個の数を入れることはできない(笑 また実無限などというものは存在しない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/180
390: 哀れな素人 [] 2019/07/21(日) 11:24:27.61 ID:CHvB9oAf >>275再掲(笑 このバカは相手にするだけムダ。 ID:DTFu1VmT ↑これがバカのサル石(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/390
524: 哀れな素人 [] 2019/07/24(水) 09:00:06.61 ID:35jC3nXn サル石を見ていると、なんとなく、 大学時代の教科書を一生懸命復習している男のような印象だ(笑 大学を出て、働かず、引きこもって、ニートになって、 大学時代理解できなかった教科書を、一生懸命復習して、 やっと理解できるようになった男のような印象だ(笑 書いていることが数学用語の定義とか、そんなことばかりだ(笑 同値と同値類は違う、とか、そんなくだらない 重箱の隅を突くような些細なことばかり得意げに書いている(笑 まるで大学一年生のような印象なのだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/524
551: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/24(水) 21:20:41.61 ID:Fg97lj7P >>548 おつです >>549-550な(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/551
586: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/26(金) 07:32:15.61 ID:AV/2IZMh >>585 >スレ主が相手をサイコパスと罵ったらスレ主の負け 何を言っているのかw(^^ 下記を読めば、事実彼はサイコパスのドキチガイだ。これを相手にする方がおかしいでしょw(^^; (参考:以下抜粋) スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/905- 905 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 22:21:28.69 ID:vvOxzZNG [73/104] 首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ 食肉業界では毎日やってることじゃないかwwwwwww 906 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/12(水) 22:23:38.04 ID:vvOxzZNG [74/104] 牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、 失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、 喉を切り裂いて失血死させる。 失神は失敗することもあるし、 首を切られてから意識を取り戻すこともある。 これは豚も同じことだ。 909 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/12(水) 22:28:34.45 ID:vvOxzZNG [75/104] おまえの眉間に銃撃って屠ってやるよ おまえの肉をみんなが食うんだ どうだ?うれしいだろう(^^(^^(^^ 910 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/12(水) 22:29:46.73 ID:vvOxzZNG [76/104] 牛並みの脳みそしかないお前には勉強はむり 諦めて死ね 俺たちに食われちまえ(^^(^^(^^ 911 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/12(水) 22:30:32.27 ID:vvOxzZNG [77/104] 牛が人間ヅラして口利くなよ 眉間に銃撃って首掻き切って屠るぞw スレ58 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/351- 351 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/19(土) 17:25:20.98 ID:LRwYC/w0 [23/36] 実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう 352 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/19(土) 17:26:44.71 ID:LRwYC/w0 [24/36] なんだ、スレ主と同じ自己中か 焼かれて死ね (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/586
711: 132人目の素数さん [] 2019/07/28(日) 20:07:20.61 ID:Am757AHl >そういう手法の存在は、現代数学の関数の定義に反するのです とアホが妄想してるだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/711
723: 132人目の素数さん [] 2019/07/28(日) 20:41:41.61 ID:Am757AHl 同値類内のどの列も共通のしっぽを持つとキチガイが言い張るスレ でもいいぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/723
731: 哀れな素人 [] 2019/07/28(日) 22:15:14.61 ID:+V41uctL 精神が未熟で幼稚だから、悪に憧れて、 殺人願望など異常な投稿もしているが、 実際はどういう生活をしているかというと、 毎朝六時以前に起床しているという 規則正しい生活をしている男である(笑 おそらく酒も煙草も女もやらず、 毎日数学の本を読んでいるという生真面目な男なのだ(笑 だから決心して生き方さえ変えれば、 精神の矯正も更生もできる男なのである(笑 こんなスレでスレ主の相手をするのは無駄と知るべきだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/731
775: 132人目の素数さん [] 2019/07/29(月) 19:00:50.61 ID:Hwuqrq3i >> 1.「確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族」 >ここも時枝先生間違ってますよ 間違ってるのは馬鹿スレ主 >確率過程論では、”独立でない確率変数の無限族”、 >例えばマルコフや伊藤過程(確率微分方程式)(下記)を扱います 確率過程(かくりつかてい、英語: stochastic process)は、 時間とともに変化する確率変数 単に無限族というだけでは時間と無関係なので確率過程とはいえない スレ主は時間が理解できない馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/775
915: 132人目の素数さん [] 2019/07/31(水) 21:11:52.61 ID:1JMsWjID まず全裸になり ( : ) ( ゜∀゜)ノ彡 <( ) ノωヽ 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき 从 Д゜ ) て ( ヾ) )ヾ て < < 人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人 Σ て Σ びっくりするほどコンパクト! て人__人_ Σ びっくりするほどコンパクト! て ⌒Y⌒Y⌒Y) て Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ _______ |__ ヽ(゜∀゜)ノ |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ | |\,.-〜´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ \|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ) \ \______ _\< \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | \||_______ | これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/915
916: 132人目の素数さん [] 2019/07/31(水) 21:22:58.61 ID:oTj4KA7B >>889 全くその通りですな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/916
962: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/01(木) 18:27:54.61 ID:mC1KhRVe >>961 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >そんなことをしたら、これを最初に発表したのは私だ、 >と手柄を横取りする奴が出て来るに決まっている(笑 いや、それは逆ですよ ”手柄を横取りする奴が出て来る”くらい、凄い理論だったと 昔のノーベル化学賞の田中耕一さんの事例がありますよ ちゃんと発表の裏付けがあれば、「おれに優先権があるぞ」という主張は認められます それが、理系の世界ですよ(^^ (文系は違うのかもねw(^^; ) 参考(細かい経緯は、”ノーベル化学賞受賞 木村美実子 青山紘一 情報管理 2002 特報版”ご参照) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%80%95%E4%B8%80 田中耕一 (抜粋) https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/Koichi_Tanaka_2003.jpg レーザーイオン化質量分析技術 この「レーザーイオン化質量分析計用試料作成方法」は、1985年(昭和60年)に特許申請された。 現在、生命科学分野で広く利用されている「MALDI-TOF MS」は、田中らの発表とほぼ同時期にドイツ人化学者のフランツ・ヒレンカンプ (Franz Hillenkamp) とミヒャエル・カラス (Michael Karas) により発表された方法である。MALDI-TOF MS は、低分子化合物をマトリックスとして用いる点が田中らの方法と異なっており、より高感度にタンパク質を解析することができる。 評価とノーベル賞受賞 上記の功績が評価され、田中の開発した方法を「ソフトレーザー脱離イオン化法」として、ノーベル化学賞を2002年に受賞する。 なお、ノーベル賞受賞決定にあたり、何故ヒレンカンプやカラスではないのかという疑問の声が上がり、田中自身も自分が受賞するのを信じられなかった原因に挙げている[10]。経緯として、英語論文発表はヒレンカンプとカラスが早かったが、2人はそれ以前に田中が日本で行った学会発表を参考にしたと書いてあったため[11]、田中の貢献が先と認められた[12]。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/45/8/45_8_s6/_pdf/-char/ja ノーベル化学賞受賞 木村美実子 青山紘一 情報管理 2002 特報版 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/962
981: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/02(金) 00:07:21.61 ID:iEpfJmnQ 問答無用!w(^^; (>>851より) 下記の通り「時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」だから 「Dが一定」である必要なし! (>>829より) 1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、コイントスで、{0,1}を入れた(>>812) 可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り) で任意のi∈Nで、Xiは確率1/2で、0か1かの値を取る 2)ところが、時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという これは矛盾である(>>812) 3)独立同分布(IID)を仮定した瞬間、これで終りでしょw(^^ これには、全部裏付けがあるよ(下記) >>465 >>474 >>479 (過去なんども繰り返し述べてきた通りだが、確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないのだろう) >必ずXD=rD (>>831より) 時枝の設定は、次の通り スレ20 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18- (抜粋) 過去スレ20 再録 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/2-7 1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. ・・・・ 列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rD」と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる. 確率1-ε で勝てることも明らかであろう. (引用終り) ここで、実数値rDは、(-∞,+∞)の範囲をカバー出来ていなければ、的中確率99/100など得られない だが、コイントスのIID 2値{0,1}のみとは、真っ向矛盾している コイントスのIID 2値{0,1}のみを仮定すれば、実数値rDで的中確率99/100など得られるはずがない! 「必ずXD=rD」というが、例えばrD=e^π 又はrD=πなどの実数値(上記時枝記事記載の通り)では、コイントスの2値{0,1}は的中できるはずがない!!(^^ QED http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/981
992: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 17:21:32.61 ID:P7bSsHJN {} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/992
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s