[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100
(3): 2019/07/18(木)20:36:16.61 ID:AUKYy+s1(3/9) AAS
>>97 ああそうか。

誤 : 各同値類の共通の尻尾を
正 : 同値類の各元の共通の尻尾を

しかし、やはり、ウザい!! >98
180: 哀れな素人 2019/07/19(金)22:11:16.61 ID:rFlRqjxx(15/23) AAS
>>177
可算無限個とは可能無限個のことだから、
実無限個の数を入れることはできない(笑

また実無限などというものは存在しない(笑
390: 哀れな素人 2019/07/21(日)11:24:27.61 ID:CHvB9oAf(5/22) AAS
>>275再掲(笑

このバカは相手にするだけムダ。

ID:DTFu1VmT

↑これがバカのサル石(笑
524
(1): 哀れな素人 2019/07/24(水)09:00:06.61 ID:35jC3nXn(6/9) AAS
サル石を見ていると、なんとなく、
大学時代の教科書を一生懸命復習している男のような印象だ(笑

大学を出て、働かず、引きこもって、ニートになって、
大学時代理解できなかった教科書を、一生懸命復習して、
やっと理解できるようになった男のような印象だ(笑

書いていることが数学用語の定義とか、そんなことばかりだ(笑
同値と同値類は違う、とか、そんなくだらない
省2
551: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/24(水)21:20:41.61 ID:Fg97lj7P(7/14) AAS
>>548
おつです >>549-550な(^^
586
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/26(金)07:32:15.61 ID:AV/2IZMh(1/15) AAS
>>585
>スレ主が相手をサイコパスと罵ったらスレ主の負け

何を言っているのかw(^^
下記を読めば、事実彼はサイコパスのドキチガイだ。これを相手にする方がおかしいでしょw(^^;

(参考:以下抜粋)
スレ67 2chスレ:math
905 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 22:21:28.69 ID:vvOxzZNG [73/104]
省28
711: 2019/07/28(日)20:07:20.61 ID:Am757AHl(9/24) AAS
>そういう手法の存在は、現代数学の関数の定義に反するのです
とアホが妄想してるだけ
723: 2019/07/28(日)20:41:41.61 ID:Am757AHl(21/24) AAS
同値類内のどの列も共通のしっぽを持つとキチガイが言い張るスレ

でもいいぞw
731
(1): 哀れな素人 2019/07/28(日)22:15:14.61 ID:+V41uctL(12/15) AAS
精神が未熟で幼稚だから、悪に憧れて、
殺人願望など異常な投稿もしているが、
実際はどういう生活をしているかというと、
毎朝六時以前に起床しているという
規則正しい生活をしている男である(笑

おそらく酒も煙草も女もやらず、
毎日数学の本を読んでいるという生真面目な男なのだ(笑
省3
775: 2019/07/29(月)19:00:50.61 ID:Hwuqrq3i(5/7) AAS
>> 1.「確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族」
>ここも時枝先生間違ってますよ
間違ってるのは馬鹿スレ主

>確率過程論では、”独立でない確率変数の無限族”、
>例えばマルコフや伊藤過程(確率微分方程式)(下記)を扱います

確率過程(かくりつかてい、英語: stochastic process)は、
時間とともに変化する確率変数
省2
915: 2019/07/31(水)21:11:52.61 ID:1JMsWjID(21/21) AAS
AA省
916: 2019/07/31(水)21:22:58.61 ID:oTj4KA7B(18/30) AAS
>>889
全くその通りですな
962
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)18:27:54.61 ID:mC1KhRVe(9/9) AAS
>>961
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>そんなことをしたら、これを最初に発表したのは私だ、
>と手柄を横取りする奴が出て来るに決まっている(笑

いや、それは逆ですよ
”手柄を横取りする奴が出て来る”くらい、凄い理論だったと
昔のノーベル化学賞の田中耕一さんの事例がありますよ
省16
981
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)00:07:21.61 ID:iEpfJmnQ(1) AAS
問答無用!w(^^;

>>851より)
下記の通り「時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」だから
「Dが一定」である必要なし!
(>>829より)
1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、コイントスで、{0,1}を入れた(>>812
 可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り)
省25
992: 2019/08/04(日)17:21:32.61 ID:P7bSsHJN(1/9) AAS
{}
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s