[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
103: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/18(木) 21:27:27.13 ID:kCKOgrCd >>63 >「無限の囚人と帽子パズル」は何人かのプロ数学者が取り上げているのに 時枝問題は二人のプロ数学者が取り上げてます(^^ スタンフォード大学教授 時枝正 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/103
110: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/18(木) 22:02:09.13 ID:kCKOgrCd >>76 >つまり、あるn番目から後ろの数 sn,sn+1,sN+2,sn+3 ,・・・たちが、別のベクトルたちで、しっぽの成分が一定している類(ベクトルの集合)を、同値類としています こらこら、嘘教えないように(^^; 時枝の同値類に「共通のしっぽ」は存在しませんよ?(^^; まだ理解できてなかったんですか? バカですね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/110
220: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/20(土) 08:29:31.13 ID:/GL0Rk63 >>211 >「勝てそうな」とぼかしている 何を言うのかと思いきや、そんなことですか(^^; そんな言葉尻をあげつらったところで証明の正誤にはまったく関係しませんよ?(^^; そして >下記、時枝記事を100回読み直せw あなたこそ100回読み直して下さいね、時枝証明は完全に正しいですから(^^ 但しあなたの場合、読み直しに加え基礎学習が必要かもしれませんね(^^; だってあなた、同値類も選択公理も分かってないし、その前に有限と無限の区別が分かってないでしょ?(^^; 実際、「決定番号はいくらでも大きな値になり得るが、必ず有限値である」ってことが分かってれば 「有限値となる確率は0」なんてバカ発言しないはずですよね?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/220
254: 132人目の素数さん [] 2019/07/20(土) 10:11:48.13 ID:DTFu1VmT >>233 sは(s1,s2,s3 ,・・・) という無限列だという意味 正確には「(s1,s2,s3 ,・・・) ∈R^N」と書いてあるから s1,s2,s3は実数Rであり、添数n(snのnのこと)は、自然数Nである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/254
275: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/20(土) 10:50:55.13 ID:RVwP6BhT このバカは相手にするだけムダ。 ID:DTFu1VmT http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/275
353: 132人目の素数さん [] 2019/07/20(土) 17:45:22.13 ID:DTFu1VmT >>351 >この数列のどこで区切っても、それは同値類だという意味である 全然誤り その考えは否定されたから綺麗さっぱり忘れろw >スレ主が以前そう書いていた スレ主はウソツキだから信じるなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/353
485: 哀れな素人 [] 2019/07/23(火) 08:07:57.13 ID:oSJEMvGb ID:Tq+asHwd ID:Slz6g/LT ID:Z0BnCkNP 早朝からサル石登場(笑 時枝戦略が通用しないのは、>>377-379に書いた通り、 同値類が存在しないからである(笑 確率過程論などまったく何の関係もない(笑 それを、確率過程論によって不成立、 などというアホなことを書くから、 サル石にからまれるのである(笑 要するに論争が延々と続いているのは、 この二人がどちらもアホだからだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/485
817: 哀れな素人 [] 2019/07/30(火) 13:00:47.13 ID:DG1t7PQ3 今の数学生は、インチキ現代数学を学んでいるせいで、 0.33333……は1/3の近似値であって1/3ではない、 という常識すら理解できなくなっているのである。 まして、0.99999……は1ではない、 という真実を書こうものなら全員から袋叩きにされる有様だ。 まったくひどい時代になったものだが、 これもすべてはカントールのインチキ数学のせいである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/817
911: 132人目の素数さん [] 2019/07/31(水) 20:59:21.13 ID:oTj4KA7B >>885 >証明としては、反例構成で終わっている! なにが反例だバカ どうしても反例だと主張したいなら「数当てができてはならない」と謳っている 関数の定義を、得意のコピペで示してみろバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/911
961: 哀れな素人 [] 2019/08/01(木) 17:11:11.13 ID:pSxXrr1A >>959 そんなことをしたら、これを最初に発表したのは私だ、 と手柄を横取りする奴が出て来るに決まっている(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/961
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.799s*