[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
60: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/18(木) 10:11:47.11 ID:EjjN+zur >>56 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 s = (s1,s2,s3 ,・・・) は、まずはベクトルと考えてもらったら良いですね(座標と考えてもいいですが) まずは、下記のn次元ベクトルを考える。(時枝ではn→∞を考えています) で、時枝のいうことにゃw(^^ このベクトルで、あるD番目の成分が、D番目以外の成分を見れば、確率1-εで的中できるというのです それを真面目に信じる人がいるから、笑えますよねw(^^; http://www.ne.jp/asahi/search-center/internationalrelation/mathWeb/tupleRn/TupleRnDef.htm ipe@jp 実n次元数ベクトル空間の定義 定義1 実数をn個並べたもの すなわち、 実数体Rから実数v1, v2, …, vnをとって順序をつけた、n組 v= ( v1, v2, …, vn ) ただし、v1∈Rかつv2∈Rかつ…かつvn∈R のことを、 実n次元数ベクトル、n次元実ベクトル、n項実ベクトルなどという。 定義2 上記のv1をベクトルvの第1成分、 上記のv2をベクトルvの第2成分、 ・ ・ 上記のvnをベクトルvの第n成分 と呼ぶ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/60
65: 哀れな素人 [] 2019/07/18(木) 10:42:58.11 ID:rgXR8wIM >>60 お前の説明によれば、s1,s2,s3 ,・・・は、 s とは異なる実数で、s は、 そのような実数(s1,s2,s3 ,・・・) の集合のことか。 で、その場合、 >各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく とはどういうことなのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/65
149: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/19(金) 08:40:24.11 ID:CiQdXc/r その通り。有限しか理解できないバカに時枝解法は理解できない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/149
776: 132人目の素数さん [] 2019/07/29(月) 19:01:53.11 ID:Hwuqrq3i >>765 >> 1.「確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族」 >ここも時枝先生間違ってますよ 間違ってるのは馬鹿スレ主 >確率過程論では、”独立でない確率変数の無限族”、 >例えばマルコフや伊藤過程(確率微分方程式)(下記)を扱います 確率過程(かくりつかてい、英語: stochastic process)は、 時間とともに変化する確率変数 単に無限族というだけでは時間と無関係なので確率過程とはいえない スレ主は時間が理解できない馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/776
786: 哀れな素人 [] 2019/07/29(月) 22:02:58.11 ID:EpQAd7ii スレ主よ、お前はいつも本質を外れたことを書く(笑 だからお前はアホなのだ(笑 0.33333……は1/3ではない、 というのはいうまでもなく十進法の話だ(笑 それをお前はアホだから3進法では割り切れる、 というアホなことを書く(笑 だからお前はいつまでたってもアホなのだ(笑 お前がサル石にからまれるのはお前がアホだからである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/786
805: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/30(火) 10:35:48.11 ID:NVdqdEIy >>802 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 >僕は0.33333……は1/3ではない、という話をしているのだが、 >スレ主は、1/3は0.33333……という循環小数で表せる、 >と書いているからである(笑 循環小数は、小学校でやったでしょ?w(^^; https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117087806 tah********さん2005/12/2317:16:26 Yahoo 知恵袋 (抜粋) 昔、小学校の算数の時間に循環小数というのがあったと思いますが、 1/3=0.3333333333333...... =0.3 の3の上にちっちゃい丸をつけたような それじゃ 2/3=0.6666666666666...... =0.6 の6の上にちっちゃい丸 3/3=0.9999999999999...... =0.9 の9の上にちっちゃい丸になるのかな いまでも 循環小数なんて教えているのかな? ベストアンサーに選ばれた回答 miy********さん 2005/12/2418:04:58 今でも教えているかと言う質問ですが 小学校ではやっていません。 中3の時に先生が補足というか ついで のような感じで言っていたので別に義務教育では無い様です(ちなみに私は今中3ですから今年の話です)。 そして 2/3=0.6の6の上に点 3/3=0.9の9の上に点(=1)でいいです。 ちなみに 238/999=0.238238238238……=0.238の2と8の上に点というようにします。 https://edupedia.jp/article/53233f82059b682d585b592e 循環小数のひみつ | 算数5年生の学習指導案・授業案・教材 | EDUPEDIA 作成者: シリウスさん 公開日:2011 6/25 18:58(更新日:2014 5/24 16:44 ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/805
871: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/31(水) 14:07:57.11 ID:TSyv2NlH >>870 >ピエロちゃん、ご苦労さん おっちゃんです。 >外れとらんよ >”「一点コンパクト化」(下記)で”と書いてあるので、間違っちゃいない >あと、2)〜6)は元はWikipediaの数式記法で文字化けしているのを、最小限手直ししただけ 平面 R^2 と複素平面Cとは通常の加法について同型で、 2n次元ユークリッド球面 S^{2n} とn次元複素球面 P^n とは同一視出来るから、 >3):n次元球面 {S} ^{n} → n次元ユークリッド球面 S^n は大きい。あと、 >4):リーマン球面 {C}^ は複素平面 {C} の一点コンパクト化 → リーマン球面Pは複素平面Cの(アレクサンドロフの)一点コンパクト化 のところについて、リーマン球面は、{C}^ ではなく、通常 P^1 かPで表す。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/871
883: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/07/31(水) 17:49:21.11 ID:/g9to0os >>814 TVニュースでも流れていたね 実際に、例えば、もし東京にぶつかると分かれば、核爆発を使って、小惑星の軌道をそらすしかない そのための、最低限の核爆発技術と運搬ロケット技術は、絶対必要ですね(^^ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00010000-sportal-sctch 小惑星が地球にニアミスしていた 落下すれば都市壊滅の可能性も直前まで気づかず 7/30(火) 19:17配信 (抜粋) 直径約100メートルを超すとみられる小惑星が日本時間の25日午前に地球の近くを通過していた。もし地球に落下していたら、東京都全域に匹敵する広さに壊滅的打撃を与える可能性もあったという。米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)や日本スペースガード協会関係者らが30日までに明らかにした。 小惑星が地球に衝突して大打撃を与えた例としては1908年に直径約60メートルの小惑星がロシア・シベリアに落下した「ツングースカ大爆発」が有名で東京23区と同程度の範囲で被害が出たとされる。 また2013年にはロシア・チェリャビンスクに直径約17メートルの小惑星が落下して衝突による衝撃波により人的物的被害が出ている。通常10メートル程度の小惑星だと衝撃波による人的物的被害とされるが、100メートル程度の大きさになると都市の破壊や巨大津波による甚大な被害をもたらすとされる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/883
995: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 17:23:05.11 ID:P7bSsHJN {{}{{}}{{}{{}}}} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1563282025/995
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s