[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/18(木)10:11:47.11 ID:EjjN+zur(1/11) AAS
>>56
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

s = (s1,s2,s3 ,・・・)
は、まずはベクトルと考えてもらったら良いですね(座標と考えてもいいですが)
まずは、下記のn次元ベクトルを考える。(時枝ではn→∞を考えています)

で、時枝のいうことにゃw(^^
このベクトルで、あるD番目の成分が、D番目以外の成分を見れば、確率1-εで的中できるというのです
省16
65
(5): 哀れな素人 2019/07/18(木)10:42:58.11 ID:rgXR8wIM(5/26) AAS
>>60
お前の説明によれば、s1,s2,s3 ,・・・は、
s とは異なる実数で、s は、
そのような実数(s1,s2,s3 ,・・・) の集合のことか。

で、その場合、

>各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく

とはどういうことなのか。
149: 2019/07/19(金)08:40:24.11 ID:CiQdXc/r(1) AAS
その通り。有限しか理解できないバカに時枝解法は理解できない。
776: 2019/07/29(月)19:01:53.11 ID:Hwuqrq3i(6/7) AAS
>>765
>> 1.「確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族」
>ここも時枝先生間違ってますよ
間違ってるのは馬鹿スレ主

>確率過程論では、”独立でない確率変数の無限族”、
>例えばマルコフや伊藤過程(確率微分方程式)(下記)を扱います

確率過程(かくりつかてい、英語: stochastic process)は、
省3
786: 哀れな素人 2019/07/29(月)22:02:58.11 ID:EpQAd7ii(14/18) AAS
スレ主よ、お前はいつも本質を外れたことを書く(笑
だからお前はアホなのだ(笑

0.33333……は1/3ではない、
というのはいうまでもなく十進法の話だ(笑

それをお前はアホだから3進法では割り切れる、
というアホなことを書く(笑

だからお前はいつまでたってもアホなのだ(笑
省1
805
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/30(火)10:35:48.11 ID:NVdqdEIy(1/13) AAS
>>802

哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>僕は0.33333……は1/3ではない、という話をしているのだが、
>スレ主は、1/3は0.33333……という循環小数で表せる、
>と書いているからである(笑

循環小数は、小学校でやったでしょ?w(^^;
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
省20
871
(1): 2019/07/31(水)14:07:57.11 ID:TSyv2NlH(3/4) AAS
>>870
>ピエロちゃん、ご苦労さん
おっちゃんです。

>外れとらんよ
>”「一点コンパクト化」(下記)で”と書いてあるので、間違っちゃいない
>あと、2)〜6)は元はWikipediaの数式記法で文字化けしているのを、最小限手直ししただけ
平面 R^2 と複素平面Cとは通常の加法について同型で、
省5
883
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/07/31(水)17:49:21.11 ID:/g9to0os(13/16) AAS
>>814
TVニュースでも流れていたね
実際に、例えば、もし東京にぶつかると分かれば、核爆発を使って、小惑星の軌道をそらすしかない
そのための、最低限の核爆発技術と運搬ロケット技術は、絶対必要ですね(^^
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
小惑星が地球にニアミスしていた 落下すれば都市壊滅の可能性も直前まで気づかず
7/30(火) 19:17配信
省4
995: 2019/08/04(日)17:23:05.11 ID:P7bSsHJN(4/9) AAS
{{}{{}}{{}{{}}}}
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.319s*