[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312(2): 2019/07/22(月)23:33 ID:a2lrrt2J(3/3) AAS
望月がABC予想証明の失敗を認めることはないと思うけど、RIMSとしても失敗を認められたら困るだろうな
IUT関係で予算を獲得しているのだからね
次世代幾何学センターから「IUTを中心とする」というお題目を外していないのはそういう理由
センターの特任教授に森氏や柏原氏を据えたのも権威で批判を塞ごうという理由だろう
しかし、森、柏原両氏、あるいはいずれかはIUTに関して何らかの表明をすべきではあると思う
彼ら自身ポストと給料をもらっているわけだし、IUTの名の下に助教や研究員を募集し、彼らの指導下にするわけだから
少なくとも来年のワークショップで挨拶程度のことはすべきだね
省4
313(1): 2019/07/22(月)23:45 ID:TwZlumVQ(4/4) AAS
>>312
それはRIMSが組織として明確にすれば足る話だ
両氏が見解相違を自覚したら辞任して態度表明だろ
辞任しないのなら辞任しないだけの根拠があるってことだ
371(1): 2019/07/26(金)17:45 ID:IJXDH8e7(5/8) AAS
次世代幾何学センターについて>>312と>>315で書いたけど、柏原氏のことは考えなくてもいいね
準備段階からすると、望月・玉川→森氏、拓郎氏→柏原氏の2つのラインが考えられるから、キー・パーソンは森氏
つまり「IUTを中心とする」方は森氏で、周縁(?)は柏原氏ということだろう
前に誰かが「拓郎氏はIUTがポシャった時の保険」と書いていたけど、柏原氏もそうなんだろうな
森氏は中村桂子との対談でも「IUTはスキーム論を置き換える可能性がある」と語っていたし、
SSを京都に招いたのも森氏。IUTの現状とRIMSのIUTに対するやり方を考えると、森氏は何らかの説明をすべきだね
とりあえず「今は数学界では認められていませんが、スキーム論にとって代わる重要な数学的アイデアの可能性があるので、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.596s*