[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 40 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15
(8): 2019/07/07(日)18:12 ID:CitnFoch(1) AAS
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry,
RIMS workshop, May 18-22 2020

Invited speakers:
Fedor Bogomolov (Courant Inst., NYU, USA),
Kazumi Higashiyama (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Yuichiro Hoshi (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Emmanuel Lepage (Sorbonne Univ, Paris, France),
省31
16: 2019/07/07(日)18:24 ID:yj3B8FXO(2/5) AAS
>>15
Bogomorovも大物じゃん
しかしこうして見るとやっぱり遠アーベルの集会とIUTは一旦分けたほうがいいだろうね
位置付けは発表内容による
319
(1): 2019/07/23(火)07:37 ID:/8cUnm9t(1) AAS
上記>>15の集会に参加するRIMSメンバーは、最近2018年以後にプレプリントに多く投稿しているよ。

研究は本来は試行錯誤で、プレプリントは試みを問うステップでの公表なのだから、
共同研究などの活動目的にたいして、アウトプットで投稿が無いとは見えないが。
672: 2019/08/09(金)14:23 ID:+0y7red7(1) AAS
>>647

>>15で、
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry, RIMS workshop, May 18-22 2020
で、Invited speakersの方?

  Hiroaki Nakamura (Osaka Univ., Japan),
  Akio Tamagawa (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
844: 2019/08/16(金)23:19 ID:2EhmvfHO(1) AAS
昨年の論議は、SSが簡略化で同型オブジェクトを同一視して、
そのように扱えば不正な結果になると幾つかの例で主張したところ、までだった。

来年の>>15の会合で機会をつくり、幾つかの実例が不正な結果にならない反証をしなかったり、
他でのギャップの指摘がなければ、様子をみて通常の査読で掲載しない理由はなくなるのでは。
845: 2019/08/17(土)00:20 ID:BsX1uHyU(1/2) AAS
>来年の>>15の会合で機会をつくり

ハードルが高すぎる
847: 2019/08/17(土)08:00 ID:OMSdBbHE(1) AAS
来年の>>15の会合は、Jakob Stixが講演に招待されて、機会はつくられているよ。

招待しておいて、その前に何もなく、さっさと一方的に掲載しないだろ。
850
(1): 2019/08/17(土)08:54 ID:IAMxcf/a(2/4) AAS
>>15 は遠アーベル幾何のワークショップだ。
IUT=遠アーベル幾何ではない
852: 2019/08/17(土)09:28 ID:IAMxcf/a(3/4) AAS
>>15には IPMUのKapranovも参加するね。
IUTとは 直接 関係しないだろうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s