[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 40 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
516: 2019/08/01(木)17:35 ID:vpXb65NZ(1/11) AAS
>>513
【資料7:特別経費】*最先端数学の研究力を強化する新しい幾何学の創造−数学における主導的地位の確立−
-----------------
特に、望月新一による「ABC予想」に関する論文は、これが発表された際に国内の新聞報道のみならず、
権威あるNatureのNews(2012年9 月10日)やNew York Times(2012年9 月17日)などにも取り上げられ、大きな話題となった。
また望月拓郎による「柏原予想の解決」は、2014年に韓国で行われた国際数学者会議(4年に一度行われる、
数学界で最も権威ある国際会議)での基調講演者に同氏が選ばれる大きな要因になった。これらはいずれも、世界の数学史に残る業績である。
省7
517: 2019/08/01(木)17:42 ID:vpXb65NZ(2/11) AAS
先月締め切った特定助教・特定研究員の公募wの職務内容が、
「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」で、
RIMSのHP英語版では、「国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています」と書いておきながら、
最初から最後までNo recruitment.で通した

頭隠して尻隠さずの公募w
IUT絡みでRIMSもおかしくなったね
518: 2019/08/01(木)17:49 ID:vpXb65NZ(3/11) AAS
おかしな文章の組み合わせになったなw 訂正しとく

(誤)
RIMSのHP英語版では、「国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています」と書いておきながら、
最初から最後までNo recruitment.で通した

(正)
「国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています」と書いておきながら、
RIMSのHP英語版では、最初から最後までNo recruitment.で通した
519
(2): 2019/08/01(木)19:13 ID:vpXb65NZ(4/11) AAS
2014年までに星・山下・サイディで「通常の査読より厳しい検証」wを行い、RIMSも確信をもったのだろうな
2017年の朝日の報道を誤報・捏造という人がいるが、なら、飯高茂氏も虚偽を述べていたことになる
つまり、愛友亭などは飯高氏も虚言を弄したと言っているに等しい
飯高氏によると査読者は4人。おそらく上記3人は間違いないだろう。海外でも弟子筋中心でやったのだろうと思われている

ショルツ、スティックスとの討論、及び彼らのレポートが真の査読とその結果と受け止めている数学者は多い
Kimもそうだが、あのフェセンコですら数学界はIUTは見限ったと思っている(ニュー・サイエンティスト誌による)

IUTコミュニティの「戦い」は、いしいひさいち著『地底人』に出てくる最低人の戦いと同じで、
省5
521
(4): 2019/08/01(木)20:43 ID:vpXb65NZ(5/11) AAS
飯高氏について誰も書かないから書いておくけど、氏はAmazonで下記のような愛友亭B本のレビューを書いている
(このイイタカシゲル氏が飯高氏ご本人であるのは間違いないだろう)

------------------
イイタカシゲル
5つ星のうち5.0凄い本
2019年5月12日
形式: 単行本Amazonで購入
省12
526: 2019/08/01(木)21:53 ID:vpXb65NZ(6/11) AAS
>>519で書いた飯高氏の朝日記事直後の発言はこれね(知らない人もいるかもしれないからまた貼っとく)
外部リンク:www.dailyshincho.jp

----------------
「会ったことがある数学者はごく少ないはず。学会に顔を出した話は聞いたことがないし、研究会や懇親会に出るようなタイプでもない。
今回、論文を検証するための4人の研究者チームが作られ、3年掛かりで確認作業をしてきましたが、
望月さんは、“4人の貴重な時間を使ってしまい申し訳なかった。もう十分だから、ご自分の研究をさせてあげてください”と語ったそうです」(飯高名誉教授)
----------------
省3
527
(2): 2019/08/01(木)22:14 ID:vpXb65NZ(7/11) AAS
>>522
「いいたかないけど」単なるミーハーではありますねw
しかし、かつて「東の飯高茂、西の森重文」と言われたあの飯高氏ですよ・・・

>>523
志甫氏や栗原氏はIUT関係者と科研費の研究分担者や連携研究者としての付き合いもあっただろうから
その絡みではないですかね
愛友亭はたぶん厳密にはIUTに関して何も言えないんでしょう。彼がIUTワークショップで講演したことありましたっけ?
省3
530: 2019/08/01(木)22:45 ID:vpXb65NZ(8/11) AAS
ああ、また訂正
>>527
(誤)フェセンコのようにレポートすら書いてませんよね。
(正)フェセンコのようなレポートすら書いてませんよね。

>>528
「愛友亭文言」というのはたしかB本発売日の4月25日or翌日or令和初日の1日だけツイッターのアカウント名にしていた
その頃のバカッターを読めば何か書かれているのではないでしょうか
省4
532
(1): 2019/08/01(木)22:56 ID:vpXb65NZ(9/11) AAS
>>531
ということは、あなたは飯高氏がIUTについて何らかの理解があると思っているの?
ご本人は「500ページ以上ある論文のうち、2ページくらい読んで放り出してしまったくらいです」といっているのに?

それと、あなたのIUTに対する見解を聞かせて下さい
535
(1): 2019/08/01(木)23:13 ID:vpXb65NZ(10/11) AAS
>>533
なるほど、わかりました。あなたの言っている意味では私はIUTに関してはミーハーですw
最初はそれなりに興味を持って読んだのですけどね。途中から息抜き・暇つぶしになっていました
ということは、あなたの言っている意味では飯高氏はミーハーですらないと・・・

あなたの見解では、仮にIUTが正しくても先は短いということでよろしいでしょうか?
また、IUTについては真偽を判定するのはまだ早いと思っているのでしょうか?
537: 2019/08/01(木)23:49 ID:vpXb65NZ(11/11) AAS
>>536
それを踏まえた上での>>533の見解だったのですね。わかりました。

IUTに関しては間違っていたとしても>>310で書いた愛友亭B本のような見解をもっている人はいますね
また、アナベリオイドの幾何学やその数学思想、或いは単遠アーベルのような「ソフトウェア」に興味を持って
IUT総体でなくとも部分的に興味深いと関心を持っている人は結構います

一方で、あなたと見解の近いTaoのような人も多いですし、全く独創的ではないという見解の人も多いです

私はと言えば、無茶ぶりが面白いというか、おかしいという感じですw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s