[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 40 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2019/07/26(金)13:25 ID:IJXDH8e7(1/8) AAS
星入門1は、初版(2015年11月)は88頁、第2版?(2019年?月)は104頁、>>362氏の最新版が105頁になっている
星HPではトップページで更新と書いてあるだけで、どの論文をどう更新したかも書いていない
日付を入れている分だけ山下の方がまだマシ

Corollary 3.12については相変わらず主論文参照だからどうでもいいのだけどね
今更読み返そうとも思わない
367: 2019/07/26(金)13:27 ID:IJXDH8e7(2/8) AAS
ああ、すまない。訂正

(誤)初版(2015年11月)は88頁
(正)初版(2015年11月)は84頁
368: 2019/07/26(金)13:35 ID:IJXDH8e7(3/8) AAS
SSは星と違ってCorollary 3.12で躓き、従えないとして望月・星と対話した上で読み直したんだよ
その結果がSSレポート
ABC予想の証明はない、というのは穏便な言い方で、実際は理論としてデタラメだと言っているようなものだ
370: 2019/07/26(金)16:34 ID:IJXDH8e7(4/8) AAS
望月・星-SS討論だけど、SSレポートでは「討論の内容はほとんどレポートにある通りであり、
実際の討論はこれを若干ソフィスティケートしたものにすぎない」と書いている
8月版が5月版とほとんど変わらないのもそういうことだろう
一方、望月レポートの方は公開してから頻繁に加筆している。報告なのか言い訳なのか分からない状態

数学的内容を離れても、言説や振る舞いを鑑みればどちらが信頼に値する人物であるかは明らか
愛友亭B本の第1章で望月が直接講演する場合の条件みたいなことが書かれているけど、
これがまた屁にもならない理屈で言い逃れにすらなっていない
省3
371
(1): 2019/07/26(金)17:45 ID:IJXDH8e7(5/8) AAS
次世代幾何学センターについて>>312>>315で書いたけど、柏原氏のことは考えなくてもいいね
準備段階からすると、望月・玉川→森氏、拓郎氏→柏原氏の2つのラインが考えられるから、キー・パーソンは森氏
つまり「IUTを中心とする」方は森氏で、周縁(?)は柏原氏ということだろう
前に誰かが「拓郎氏はIUTがポシャった時の保険」と書いていたけど、柏原氏もそうなんだろうな

森氏は中村桂子との対談でも「IUTはスキーム論を置き換える可能性がある」と語っていたし、
SSを京都に招いたのも森氏。IUTの現状とRIMSのIUTに対するやり方を考えると、森氏は何らかの説明をすべきだね
とりあえず「今は数学界では認められていませんが、スキーム論にとって代わる重要な数学的アイデアの可能性があるので、
省3
374
(1): 2019/07/26(金)20:00 ID:IJXDH8e7(6/8) AAS
>>372
組織論から言えば、まず所長・副所長、さらに協議員会・運営委員会の区分1号の人たちだけどね
ただ、SSを呼んだのも森氏だし、次世代幾何学センターで特任教授を務め、今回の特定助教・特定研究員の募集では、
職務内容が「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」となっている
こういういきさつがあるから森氏はIUTについては無関係とは言えないよ
特任教授として、何らかの説明した方がいいのではないかということ。これは私個人の見解ということで良いよ

ちなみに次世代幾何学センターには既に特任助教がいるが、この人はトポロジスト
省2
377
(1): 2019/07/26(金)20:17 ID:IJXDH8e7(7/8) AAS
(今日は私が長文レスばかりして申しわけないというか、恥ずかしいのだけどw)

次世代幾何学センターというものもよく分からないんだよね
準備段階では「IUTを中心とする」と書いてあったし、4月に正式なセンターとなって採用した上記の特任助教は、
長いこと量子幾何学研究センターで特任助教やっていたトポロジスト

で、今回は「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」で、海外にはなるべく
知られないような形での募集(公募w)
こういう怪しさ満点のやり方で進めている所で、尊敬する森・柏原両氏が特任教授を務めていることが寂しい感じがするんだよ
382: 2019/07/26(金)21:31 ID:IJXDH8e7(8/8) AAS
>>379
すまないけど、あなたの言っている「立場上」、「時期」、「真打ち」というのがよく分からないのだけど・・・
真打ちというのは森氏のことでいいのかな?
立場という意味では、森氏はIUT発表時の所長であり、SSを京都に招いた人であり、
IUT中心の準備センターを引き継いだ特任教授であり、今回「IUT関係者」を公募(笑)した所の特任教授であるわけだ
特任だったら何の責任もないのかね?

あなたは組織論を前面に出して森氏を守りたいのかもしれないけど、私は今回の件では
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s