[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 40 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 40 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
38: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/08(月) 13:30:12.71 ID:RrqtylEp IUT終わったんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/38
43: 132人目の素数さん [] 2019/07/08(月) 17:28:31.71 ID:TpuhfFey >>42 誰?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/43
83: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/12(金) 21:22:19.71 ID:H6MCoahp >>77 ああそれはその話ね。Higherといっても別にn階に上げてくって話ではないわけで、要は どうやって宇宙のループとか入れ子が成り立っているのか、或いは正しいのかということだな 群のアルゴリズムの射を通じてある意味バーチャルに、宇宙に別の宇宙の情報を埋め込んだ関係になっている 「射」はある意味何でもありだから、厳密には関手とも違うがそういう射を考えたというわけだ そういう話は数学的な存在論としては不可能ではないが(スキームのメタ言語として)、 かといってSSがそういう話をしているとか、この宇宙際メタ言語がそれへの反論になってるとは全く 前スレでは書いてない。圏とZFCでIUTの議論はできる、というだけ。宇宙の作り方は選択公理だけではなくて 特殊な射を考えるというもの かといってSSが実質的に指摘した、実多様体からスキームへのテータ写像が大域自明であるという問題が 解消されるわけではない。本当は数論的な局所体に特異に埋め込みたかったわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/83
91: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/13(土) 16:51:24.71 ID:RIbPriC5 >>87 そういうコメントするとブーメランにもなっちゃうけどなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/91
287: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/22(月) 10:04:04.71 ID:wrL59+5y >>282 第一線の数学者であそこまで一般向けに受ける本や講演ができる人は少ない その意味では貴重な一流の人材 ただしあの本に関しては数学者からの評価を下げただろうね Bが今やることはIUTの検証なり発展なりを進めることで できないなら近い研究者として今の段階では一般には黙っておくべきだ 予防線はしっかり張ってあり「IUTが正しい」とは一言も書いてはいない IUTを売りにしつつ検証は避けたあの本は本当に「よく書けている」 その点を読めてない、数学以外の理系の研究者で絶賛してる人たちは頭大丈夫かねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/287
314: 132人目の素数さん [] 2019/07/22(月) 23:54:03.71 ID:616igVBe >>310 そもそも同じ所属のKが匙を投げたんだから、3はナンセンスだよな。 同じ所属の所員にすら説明責任を果たしてないんだから、人事だ予算でやりたい放題なのはおこがましいにもほどがあるわ。 それにしても、あんな本はバカらしくて読みもしなかったが、あくまで都合の悪い情報は排除して太鼓持ちに徹してるんだな。大本営発表みたいだ。こりゃ取り巻き以外の同業者からは信用無くしたね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/314
355: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/25(木) 02:48:16.71 ID:O6GZfqxy ああ、すまない。今はこっちでリンクした方がいいね ttps://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/40841 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/355
360: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/26(金) 06:39:47.71 ID:3d5eDD8o 東大は星裕一郎氏が集中講義を2回してる 昨年(平成30年) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/talk20181029.pdf https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/j-index.html 平成25年 http://www.math.titech.ac.jp/~jimu/Syllabus/H25(2013)/Graduate/Special_Lectures_on_Mathematics_B_I.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/360
450: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/28(日) 12:36:07.71 ID:Zb06BBPM >>448 漸近解析と代数解析が相性悪いんじゃないかなと WKBは話を何度か聞いた程度だが何かごちゃごちゃしてよくわからん Sabbahとか論文見ても大道具を使ってる割にあまり進んでない印象 漸近展開を見通しよくする理論があればIUTじゃないが 時代を変える新しい数学ということになるんだろうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/450
543: 132人目の素数さん [] 2019/08/02(金) 07:05:10.71 ID:vNVMcT5L 平成28年6月までに RIMSは 査読なしでも、 望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー 理論」の構築とその結果としての ABC 予想 の 解決は特筆 すべき出来事である、 と文科省 大学評価委員会 関連の公式報告書に 書いていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/543
764: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/15(木) 02:19:05.71 ID:efVqFf3i それはあなたの基準の既存なわけで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/764
837: 132人目の素数さん [] 2019/08/16(金) 20:23:23.71 ID:QJO2lav0 南出氏の得意分野 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/837
944: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/21(水) 07:59:23.71 ID:gZ9aHL9/ IUT懐疑派でもそもそも全く意味がない派とギャップがある派に分かれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/944
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s