[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 40 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 40 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
147: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 13:52:41.13 ID:IakrM5s9 辻村ってとんでもなく頭が良いんだな ここにいるボンクラとは次元が違う こうした俊英を惹き付ける時点でアホみたいな批判しかないことが分かる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/147
180: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/17(水) 12:52:15.13 ID:yV61YZIK 圏論、束論はそれはそれで暇つぶしになって面白かったのに。 既存の応用がどうだとかその時点で知るかよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/180
272: 132人目の素数さん [] 2019/07/21(日) 18:02:58.13 ID:pbLFtFIK 一流をやたら否定したがる奴はコンプレックスの塊 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/272
387: 132人目の素数さん [] 2019/07/27(土) 00:16:15.13 ID:3QJKeENc https:/twitter.com/0HC4BTewjrJkNLh キチガイ殺人土人ニホンザルヒトモドキ糞食い猿を皆殺しにしろ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/387
397: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/27(土) 01:17:44.13 ID:U74DEWX4 本来は専門的見地に基づいた自浄作用、免疫力が期待されるのが数学なのに、このケースは訳わからんよね 落としどころも無くはなかったのに、空気ガン無視で来てるから完全に着地点が消失した もう有耶無耶にできる段階は越えてるでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/397
455: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/28(日) 17:28:23.13 ID:SpgLuACt 望月も漸近挙動とか当然ちゃんと考えているのだけど、それ以前に宇宙際というフレームワークが問題視されているわけ SS「ホッジ劇場をよく見れば自然同型にしかならないでしょw」 望「いや、俺は単遠アーベルというソフトウェアを使ってinput/outputしているんだ。単なる自然同型にはならん!」 SS「えっ?じゃあ、充満多重同型って何?」 望「いったん位相構造を忘れて、それから副有限群として同型にして、体としては非同型だ!」 SS「何ですかそれ、何で同型っていうの?圏論的におかしいでしょ」 望「充満多重同型は2次圏ではない。slimアナベリオイドのようなslimカテゴリーだ。それにスタックも重要だ」 SS「それ、あなたが好き勝手に言っているだけでしょ?何の説得力もないよ」 望「私は新しい圏の幾何学をやっているんだ!」 ロバ「横から悪いけど、やっぱり圏論的におかしいよ。private fan danceにしか見えないのだが・・・」 望「遠アーベルを知らないヤツは引っ込んでろ!」 ※要は、望月のprivate fan danceが数学的に成り立つかどうかということ と、まあ、5ちゃんレベルの言い争いに近いものになっているわけだ とりあえず望月及びRIMSのIUT騒動の漸近展開を考え、落とし所としての近似解、解の挙動を考えた方がいいね(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/455
513: 132人目の素数さん [] 2019/08/01(木) 12:38:52.13 ID:9SvBFtmX 京都大学 第2期中期目標期間評価の結果 第2期中期目標期間(平成22〜平成27 事業年度)に係る事業評価の結果 1 本学作成の報告書等 学部 研究科等の研究に関する現況調査表 数理解析研究所 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/publication/mevaluation/second/documents/survey_r/28.pdf p 28-3 資料 2. 発表論文数 所員の発表論文数 査読付き論文のみ p28-10 事例4「数論幾何の研究」 >望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー 理論」の構築とその結果としての ABC 予想の 解決は、特筆 すべき出来事である。 >当該論文は現在査読中であるが、 >望月新一が同理論の概要を解説した業績 番号1― (2)(2014)が、講究録別冊として 刊行されている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/513
674: 132人目の素数さん [] 2019/08/09(金) 15:19:01.13 ID:eXWe/AFX >>647 >>あと、90年代に数論的基本群を研究した人たちの見解が気になりますね。誰も何も言ってませんがw 例えば、私は玉川氏の見解よりも中村氏の見解が聞きたいですね 中村博昭は玉川望月とは比較にならないくらい低レベルだから彼の見解などきく意味はない レベルを考えたほうがいい 最近は多重ゼータのがらみの枝葉末節な研究をしている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/674
891: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/18(日) 23:32:51.13 ID:uANL//5I ただこれをやっちゃうとPRIMSだけでまとめて関連論文をフォローしなきゃならない可能性が出てくるから そこまでやれないならはっきり突き返すべきだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/891
986: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/22(木) 15:12:57.13 ID:HodzQ910 というかいつのまにMがIUTはおいといてそれ以外では大数学者みたいな扱いになってるの? それこそ新聞がかき立てたことで、特筆する業績ないでしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s